老犬の世話をしたことのある方にお聞きしたのですが…。
室内犬の老犬のおむつは、
いつからするのがいいのでしょうか。
リタ(シュナウザー・15歳)は、
後ろ脚が弱っているので、
自分で立ち上がることがほぼできません。
ただし、前脚はよく動くので、
車いすに乗せると自由に走り回っています。
今は、トイレに行きたい様子を見せると、
トイレにそのまま連れていき、
下半身を支えてサポートする、
もしくは、
車椅子に乗せて排尿・排便をさせています。
ここで最近、新たな問題が。
排尿時、適切な姿勢をとれないので、
しばしばかかってしまうんですよね。
その後、拭いてあげてはいますが、
至らぬ時もあり、それを先日、獣医に指摘されました。
とはいえ、毎日、お風呂に入れるわけにもいかないし。
おむつをすると、
急に老いが進んだ感じがするので、
なるべくその時が来るのを先延ばしにしていたのですが、
これは人間のエゴな気もしてきました。
犬にしてみれば、オムツをして、
それで適切な交換&ケアをしてあげた方が、
楽なのかなあ。
(排尿・排便時にトイレまで行こうとするので、
おむつをつけてもそこは尊重するつもりです)
ご経験のある方、コメントを頂けると助かります。
