山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

足助新盛裏山塾 たきぎとり・まき割り、たき火

2006-12-17 | 山里

本日は足助新盛裏山塾の第4回目。元加子母村長を講師にお招きして行いました。

最初に「すがい」づくり。わらで簡易な短い縄を作ります。

その後、裏山に上がって「もや」を集めすがいで束ねます。もやとは、細い木、小枝です。

続いて、直径5センチ以上ぐらいの木は、90センチにのこぎりで切ります。同じ長さにそろえることが日本人の誇り? 美しくなくてはいけません。

昨日切り倒しておいた枯れた松もあります。

これらを山の上から落とします。これを「たきぎを狩る」といいます。

午後からは薪割りをして、薪をきれいに積み、その後、杉葉をたきつけにしてたき火をしました。

「アウトドア系」の「講師」の場合、薪が乾ききっていないと絶対燃えないとか、雨の日はたき火ができないと言い切り、最初に灯油を使いたがるのですが、粥川先生においてはそんなことはありません。生木でも雨の日でもやります。

今日最も印象的だったのは、先生の意識のなかで「たきぎをとる」ことと「山をきれいにする」ことが一体になっていたことです。たきぎとりとたき火がテーマであるにもかかわらず、先生のお話はしばしば、どうやって山をきれいにしていくか、に帰着しました。先生が山を見られてまず言われたのは、とにかく落ちている小枝や、枯れた松を集めてもやしなさいということでした。

山の中には倒れた木もたくさんあり、今日はできませんでしたが、これからそれらの木を取り除いていくようにというお話でした。

今日はもっとたくさん雨が降るかと思っていましたが、ほとんど降らず、寒くもなく、幸いでした。

 


Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植え込みの雑草は誰のもの~... | TOP | 街の植物観察 タネツケバナ »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
粥川先生有難うございました (鈴木邦夫)
2007-01-30 00:48:39
遠方を早朝よりお越しを頂き、懐かしい中にも耳新しいお話を有難うございました。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 山里