闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

で、こうなりました(^ ^;

2009-12-02 01:29:44 | RC Mini Road Runner 2


恐る恐るボディから剥がした結果がコレ。ミワホビー(アトラス)のボディ前面は異常に厚いので幸いにして変形せずに済みました。側面の薄い部分なら間違いなく変形してたハズ。この画を見ると「酷い出来」に唖然とする方も多いと思いますが、初めての粘土、初めての成型ですから「まぁこんなもんっしょ!」と笑って下されば嬉しいです(汗。ボディから最初の型を剥がさずに熱した塩ビシートを押し付けたのは窪みだけでなく、ソレをボディに固定するいわばノリシロのようなフチが必要だったからです。この画だと緩やかに丸くなで肩みたいな部分がソレになります。8Cのライト周りの造形はBeaTのフロントタワーを納めるため複雑な構造にされてるため簡単には接着する角度をフチに付けられないと考え、だったら最初からボディにも押し付ければOkと考えた、と。まだフチを綺麗に切り出していないので本当に綺麗に収まるか結論は出ていません。疲れと筋肉痛で今夜は作業無し。明晩、気力が戻ったら切り出しをやってみたいと思います。しかしイビツだ。

デロデロ塩ビがボディーに入ったぁ!

2009-12-02 01:20:56 | RC Mini Road Runner 2


塩ビシートは先日失敗してグチャグチャになったもの。小型ガスコンロで目イッパイ至近距離で熱すると水飴みたいにグニョングニョンになってくれました。これ火との距離からみて物凄い高熱ですよ!とても沸騰したお湯じゃ十分な柔軟性は無理ですね、きっと。作業途中も画が欲しかったのですが両手が塞がっていますので、この画がデロデロシートをボディ側の型付近に落とし、上から一気にもう一つの型を押し付けてほぼ熱が抜けた状態です。予め押し付ける型の位置をおおよそ覚えたつもりですが、さてどうなるやら。

アップが一日遅れましたが

2009-12-02 01:15:03 | RC Mini Road Runner 2


こんな時間まで親戚の家間をSX4で夜逃げの手助けしてましたぁ~(涙。帰宅が1時って...。
えー気を取り直して(眠い)昨晩の画像をアップします。塩ビシート(0.5mm)をいよいよなんとか固まった粘土の型に挟んで成型です。なにせ元の型がガタガタですから予想はしてますが、とりあえず方向と左右を間違えないように画の様にマークを入れて位置を頭に入れました。熱したシートを被せれば下の型は見えませんから。そう、このままボディを外から濡れタオルで冷やしつつ直にボディに押し付けるつもりです。理由は後ほど。