闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

課題は山積み

2009-12-27 22:18:50 | RC TA05 Ver2


もっとも安価なフタバの入門用送受信機、それも中古で当面は作業を進めてみたいと思います。が、これ見た目は極端に大きく無いんだけど、巨大なキャパシタと半端な長さの電源スイッチが、タイトで更に角が邪魔するTA05ver2のシャーシにどうにもスッキリと収まらずとんでもないことに(汗。

セットアップできた、...けど

2009-12-27 22:06:43 | RC TA05 Ver2


早速、配線をブラシレスモーターに繋いでセットアップ開始。最初はHRSモードのR203HFです。スロットルはノーマル。何か反応してるけどダメっぽ。次はスロットルをリバース。お、お、お、完了したぁ!...でも何か変。よーく回転を見ると前進が後進側に回転し、後進側で赤&緑の両ランプが点いて異常に高回転に!前進側(リバースか)のが明らかに遅い。これは変!やっぱりHRSというか3PM-FSではまともに動かなかった。AM受信機を繋いで設定。こちらはブラシ同様、いとも容易くセットアップ完了。ちゃんとスロットルを引くと前進してる。これが本当だよね。
ショップで聞いた話だがフタバというメーカーは規格外を多分にやらかすので何が起こっても不思議は無いらしい。それでもこのアンプとの不整合は聞いたことが無いとの事で、メーカーに一式送って調査してもらうことを薦められた。でもまぁアナログでちゃんと走るなら当面はコレで行くのも手、ですよね。課題は残ってるけど。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

俺 [2010年1月5日 0:57]
お前のポンコツだなwww
やみがらす [2010年1月5日 1:06]
俺さん、こんばんは。そうかもしれませんね(汗。笑いネタになれば幸いです。貴方は立派なのをお持ちの様子。羨ましいです。


テストできる最終手段、投入!

2009-12-27 21:56:59 | RC TA05 Ver2


一通りやったけどアナログ以外ダメだった。あと考えられたのはブラシレス主眼のアンプであろうことは間違いないという認識で、ブラシではなくブラシレスモーターの購入を前倒しで実施、状況を見ることに!
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

やみがらす [2011年1月9日 3:13]
自己RESです。
まさかこのモーターのkv値が自車で計算より遥かに低くなるとは。でも極端に強力なモーターを扱う腕が無いのだから結果的に良かったとも思えます。燃費もイイしね♪

3PM-FMはダメなのか、それともR203HFとの相性?

2009-12-27 13:49:55 | RC TA05 Ver2


ショップに電話して何かアドバイスを伺ってみた。答えは製造時期(ロット)によっての相性ですかねぇ。だそうだ。ネットに同様の症状が皆無に近く書き込まれてない事から当家のプロポ、3PM-FMがおかしいのかもしれない。R203HFとの組み合わせ問題も考え、もう一つ(MRR2搭載)の同型受信機で試したがこれも同様の結果でアウト!R152JEというAM受信機とボロボロのプロポで画のように繋ぐと「とてもスムーズにセッティングが完了する」のが妙に腹立たしい(怒。セッティングが出来てもいつ壊れるか判らないプロポでは不安要素だらけだが、恐らく当面はこのセットで行くしか道は残されていないようだ。他のHRSモード車体は全て正常に動いている。操作感触が全く違う2つのプロポを使い分けるのは「う~」だが原因がハッキリしない内はいたしかた無しです。あー徹夜明けで進捗軽微、マジで辛いです。

緊急事態、アンプが使えない!?

2009-12-27 05:08:05 | RC TA05 Ver2


ステアリング部分だけでもと時間を確保して作業してみてとんでもない事が起こり既に7時間以上パニックに!?胃が痛い!!!
当家のメインシステムはフタバのHRSモードのみのFM40です。このフタバ独自の信号で動かないアンプが多い事は良く知られており、事前調査で2/3ほどのメーカーから「ノーマルモードでお使い下さい」「動きません」等の回答を得てました。
数社の数製品が正式回答として対応(動作問題無し)を保障してくれた中の一つが今回購入に踏み切ったヨコモさんのBL-PROでした。安心して購入、昨晩まで仕舞い込んであったのですが...。
いざサーボのセンターを出すのに繋いでみたらコレは問題無し。最初はジョンソンさんに繋ぎ、状況を見てブラシレスモーターの購入を検討していたのですが。「設定できない!」。初期設定ができません!!スロットルを動かすとLEDが点滅するので信号は行ってるようですがスロットルの操作が設定できず動きません!!!試しに昔のアナログ送受信機を繋いでみたら呆気なく設定完了。やっぱりHRSには対応していないィ!?ヨコモさんはかなりの時間をかけて調査して下さり「正式回答」を頂いているのでもうパニック状態です。ボディも最後のゴミ整理(今日が回収最終日!)も年賀状も一切手付かず。胃痛で寝付くのも難しい(でも午前中にドライバーしないと...事故らないようにせにゃ)。
フタバなら全部フタバで揃えられればベストなのは判ってた。でも巨大で高価なアンプを買う余裕も予算もなし。もしこのBL-PROクラスの価格帯でフタバが出してたらそっちを間違いなく買ってた。受信機を新たに調達し、シャーシによって信号を変更なんて考えられない。今は全部放り出して無にすることができたらどんなに楽かと半ばマジで考えている(- -;;;。TT-01ESで我慢しておけば良かった。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

やみがらす [2009年12月27日 10:59]
自己RESです。正常動作しているシンセサイザー受信機(R303FHS)にPPMモードで助力頂いても設定はできませんでした。これってHRSモードの問題というよりプロポ(3PM-FM)の問題なのかという気がするのですがソレらしい項目が判りません。もしかするとフタバとのマッチングそのものに問題がある!?