闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

これから年明けに棚から消えるもの!

2009-12-13 22:50:08 | インポート

実は今回のECSは悩んだ末の購入でセーフでしたが、12月に入ると一気に極端な品薄になるモノが少なくない。例えばタミヤだとTRFダンパー全般はまず棚から姿を消すとか。早々にブラックバージョンを確保してもらった時点で残り1セットだった。その他、新製品も初期ロットの数の関係で予約しないと手に入れるのが困難なものが多いという。ともかく欲しい時に思ったモノが入手し難い時期に入ってる事を既に「品切れ」の札が日に日に増えてく模型店を見ると実感できますね。「必要なモノは早々に予約」「欲しいモノは見つけたら迷わずGET」。ノンビリしてたら年明けまで指を咥えてる事になりそうです。サイフが痛い。

閉店10分弱前に駆け込みセーフ!

2009-12-13 01:44:18 | インポート


人身事故で時間ギリギリまでスケジュールが狂った足で走った走った。閉店7~8分前に模型店に駆け込み、店員にアンプの事を相談してこいつを買いました。毎年の事のようですが、クリスマス前になるとこの手のECSは棚がガランドウになるのだそうです(汗。LiFeで走行力を得るためブラシレスにする理屈も説明頂き、ヨコモの入荷困難な2製品のうちこいつをGETしました。最後の1個です。必至になって掻き集めてるそうですがこのシリーズは全くと言っていいほど入荷しないそうで、もしかすると次にこいつが棚に並ぶのは年明けが濃厚だとか。押えるべきものは財布が痛いけど押えないと、ね!さて何に載せるのかが問題です。滑り込みセーフ、終わり良ければ全て良し!
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

やみがらす [2009年12月26日 17:40]
自己RES。一昨日の時点で潤沢に棚に並んでいました。一気に問屋に入ったようで品薄は回避されたようです。売値も少し下がってました。陳謝。

ブレてごめん、これからも頑張って!

2009-12-13 01:34:58 | 鉄道


新人さんでしょうか、終始ギクシャクしてましたが一生懸命SLの車掌の任務を遂行していた彼に最後の被写体となって頂きました。まだ若く見える彼。常務をほぼ終えてリラックスしたのでしょうか、やっと笑顔が(カワイイやん)。大変な仕事かもしれないけど頑張ってね♪他にも売り子さんがメチャ可愛かったのでお願いして同様に撮らせてもらったのですが「可愛過ぎる」ので見せたげません(^ ^v。見たい方は列車に乗りに行きませう♪因みに車内販売が比較的豊富で、アイスクリームとコーヒーは絶品だったことを最後に付け加えます。職場でもあんなコーヒー飲めたらいいのになぁ。
こうして高崎でSL、D51の旅は終わり帰路についた途端に人身事故(自殺?)でとんでもない場所で足止め!!すったもんだしてメチャメチャな一日の終わりになってしまいました。あの人身事故が無ければ最高の一日だったのに、ここんとこ毎日数件の人身事故だもんね。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

mini_ta3298 [2009年12月14日 14:12]
おかえりなさいませ。
新しいカテゴリ『鉄男』が必要になりそうですね^^

D51弁当は、竹炭を使っているようです。ラーメンなどでもイカスミでなく食用の竹炭を使う物がありますが、私にはちょっと抵抗が…
まぁ、おいしけりゃokってことでw

私の自宅から車で40分ほどの所に、毎日運行しているSLがありますよ。そちらはC系ばかりだったはずですが、時折機関車2両を連結させたり、逆向きに客車を引っ張って走る(バック運転と呼ぶそうです)こともあるようです。
何かの折り(と言っても限定されますがw)にいかがですか?

やみがらす [2009年12月14日 22:23]
ただいまです♪
いやぁ、確かに新しいカテゴリが必要かも(汗
竹墨ですか、なるほどお歯黒にならない程度でしたがなかなかイケましたヨ。
そちら方面で有名なSLが走る路線といえば「大○川鉄道」でしょうか?小型のタンク式を中心に何種類も走ってる様子。関東ではパレオエクスプレスという唯一のC58が牽引する列車があるのですが各客車の過剰装飾と乗車に必要な財源へのダメージの大きさが残念です。今回のD51と同じような場所から有名な路線をC57(貴婦人)が出てるので来年は先ずコレ、かな?
うわぁ、サイフのソコを突き抜けて地面が見える!

さぁ本日のラストラン

2009-12-13 01:28:06 | 鉄道


この後は停車時間がほとんど無い駅ばかりだったのでSLの画はこれが最後です。この後は光が足りずに撮影できませんでした。中には「タブー」なフラッシュを焚いてた迷惑者もいましたが、機関士や周りの迷惑を考えて欲しいものです。またこいつが引く列車に乗れるといいな。泣いても笑っても今年は明日日曜が最終運行。ちょっち早いけどお疲れさまでした!

ホーム下にかなり隠れてても

2009-12-13 01:24:17 | 鉄道


こうして見るとホームの下に車輪等がかなり隠れていてもD51の巨大さが判る気がします。今日はこの機関車に往復運行という経験を頂き感謝極まる一日でした。石炭の燃える匂いも嗅げたし、ね♪噂では2年後にもう1両、静態保存されている大型のSLが復活の予定と聞きました。CO2の店では不利なのかもしれませんが、埋蔵量が多く扱い難い石炭を有効活用できる機関車ってある意味エコであり今後も残して欲しいと願うのは私だけだろうか。新幹線や特急は急いで移動するには便利だ。だが速すぎてその景色や出来事がほとんど実感を伴わないし残らない。今日、初めて蒸気機関車の列車に乗り、ユッタリと車窓を眺めながら風景の中の様々な出来事に沢山気付いて実感して仲間と楽しんだ事でスピードと旅の関係を再度考える必要があるのではと強く思った。決して速い物、強い物が全面的に優れてるのでは無いのでは、と。