闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

ボディ選択肢追加!

2009-12-26 18:21:06 | RC TA05 Ver2

今し方、安価に在庫してたショップ(本州じゃないので遠いけど)からHPIのガヤルド(ライト部が別パーツで付いてる!)と200mmだが電飾可能なムルシエラゴ入荷の知らせが入った!どちらも既に問屋レベルでの入手が不可能なボディです。ムルシエラゴについては塗装ボディが来てしまったようですが、剥離剤を添付して下さるとの事。おまけにライト部に電飾用ポリカパーツを個人のスペアパーツから供出して下さるとの話。う、嬉しい!コレクションにするつもりは無いので届いて今のシャーシにどうしても載らない(バランス等)場合はヤフオク行きかな?貴重なボディだから探してる人多そうだし。本当は190mmのHPIムルシエラゴを探してたのですがとうとう見つかりませんでした。何にしてもボディの選択肢が増えた事は喜ばしい事!

ボディとの様子見

2009-12-26 15:59:41 | RC TA05 Ver2


タイヤが付いた時点で予定しているボディをかぶせてみてWBや各部のクリアランスを見てみました。まだカットしていないボディですからこの状態が前後サスペンションがほぼフルボトムした状態に近いかな?なんとか行けそうです。しかしボディ側のホイールアーチのカットラインがまん丸なんですが、このままカットしたら下側が...。ここは切り落とすタイプなのだろうか?どう考えても当っちゃうよなぁ。このボディは結構手間を掛ける予定(私レベルで)なので製作期間が相当掛かる見込み。SX4WRCのボディをとりあえずのせてみようかと被せたらWBがやっぱり合わなかった(笑。なので出来合い(電飾不可)のボディを購入して間を持たす事を検討中です。まずちゃんと走らせない事にはプラモデル作成になり、RCカーの意味が薄れる気がしますから(汗。それに出来合いなら練習用としてボロボロにしても良いですし、ね♪

ピンボケ画像ですみません

2009-12-26 15:44:26 | RC TA05 Ver2


そろそろ作業用に使っている光学メディアのタンクケースでは座りが悪くなってきたので、説明書では後半に付ける事になっている足回りを組み上げ、タイヤを装着してこっから先は自立させて作業する事にしました。この状態で気付いたのですが、フロントのボールジョイントの頭とホイールの内側との空間が約1mmになってます。組んでみたホイールはミクニ製の恐らくオフセット±0のモノ。ボールジョイントを片側が丸ではなく抜けたモノに交換するとか工夫すれば多少のクリアランスは確保できそうですが、なるほどナロー(26mm)は履けないと注意書きがあるの納得です。まず「当ります」ね、ココが。ホイール選びがかなりシビアなシャーシなのを痛感しています。MRR2のフロントとKAWADAのホイールが接触して双方が削れた苦い思い出が蘇ります。気をつけないと!

説明書は読みましょう(学習能力無い)

2009-12-26 15:33:03 | RC TA05 Ver2


ここまで辿り着くのに多大な時間を要してしまいました。多少時間が掛かる作業なのは認めますが、一旦組み上がったダンパーを全本また「組み直す」必要に迫られるとは(涙。やっちゃったのはピストンロッドに付けたOリング。TRFダンパーの箱の中の説明書にTA05の場合の記載は無いのですが「TRF系」「TB系」で「付けない」指定になっている事からまず間違いなく「付けてはいけなかった」ようです。下調べの不足がまたしても大失敗を起こしてしまいました。中のOリングに到達するまでの作業も大変ですが(残り少ないオイルも消費するし)、それより精神的ダメージのがはるかに大きいですね。不覚です。で、まぁなんとかダンパーも付いてくれてやっとシャーシっぽい格好になって参りました。

ダンパーを組み立て、しかし!!!

2009-12-26 15:24:02 | RC TA05 Ver2


足回りがほぼ完成(組み上がったダケ)したところでダンパーの組み立てです。TRFダンパーなんて初めて使うので緊張しまくりです。その上、一応スペシャル仕様の「ハードブラックコート」なんとおどろおどろしい名前まで付いてる。開封すると#300番のオイルを使えとの事。恐らく気温が今より高い時での基本粘度なのでしょう。どのみちオイルは手持ちでは交換になる可能性が高いと考え、TT-01ESをオイル化した時に残っていたSOFTと書かれたオイルを使いました。失敗して不足した分は同色で同じような柔らかさと思われるキット添付オイルをわずかに足しましたが...。