闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

来るな、来るなよー!!!

2009-12-17 23:56:25 | インポート

ここ二日ほど地震が多い。特に今日になって過去大きな地震を何度も引き起こしてきた伊豆半島で震度1の地震が数分~20分間隔程度で続いている。って打ってる最中に今揺れたよ、ココも!!こりゃデカイの来る可能性高いかな?高台に置いてるRCカーは床に降ろすべか。今回、地震が連続しているすぐ横には関東直撃の引き金になると言われてる「駿河トラフ」が走ってます。これが動いたら猛烈な地震が来ちゃいますね、きっと。最悪、地面下で繋がってる(らしい)富士山が江戸時代以来の噴火もあり得るとか。クワバラクワバラ。
この辺は半世紀周期で大きな地震が来て地下の潜り込みが戻ってエネルギーが放出される歴史を繰り返してる土地です。前回が関東大震災ですからもう半世紀どころでは無いワケで、周期が伸びる=エネルギーの蓄積が高まるとも考えられる、かな?お願い、できることなら来ないで地震!

ここまで来てるのに睡魔が...

2009-12-17 23:44:25 | RC Mini Road Runner 2


ここまで昨晩頑張ってきたのに今日は作業無理っぽい。この時間ってのもあるけど日中、ショートマラソンしてたので持久力の落ちてる当方は疲れが相当溜まっているらしい。睡魔に襲われています...。筋肉痛も出てるし(ってか革靴でマラソンすっか!?)。シャーシからの給電やテール用LED選定からやるとこれだけで半日はゆうにかかりますね、きっと。TA05は年末かぁ(^ ^;;

同時注文していたもの

2009-12-17 23:34:26 | RC TA05 Ver2


画はキットと一緒に取り置き注文していたものです。予定ではベアリング単体も幾つか同時購入の予定だったのですが、メタルから変更する個所をベアリングにするか、アームごとアルミにするか迷っていて時間切れで今夜はこれだけ(高いよー)。先ずTRFスペシャルダンパー(ハードブラックコート)、Ver2用アルミモーターマウントセット、アルミロッカーナット、TB-03アッセンブリーユニバーサル用ホイールアクスル、TBエボリューションⅣ46mmスィングシャフト、アッセンブリーユニバーサル用クロススパイダーセット。散財です(^ ^;;;。他にロッカーアーム等のメタルをベアリングに最初からしたかったけど迷いがあって以上をキット以外にチョイスしました。とりあえず今組み始めたら大変な事になるので週末まで封印。ってかMRR2を予定の仕上がりにするまで良く説明書に目を通して邪念を高める事に。しかし見れば見るほど最初にTT-01ESでベーシックな構造の理解をしてきたのは正解だったと思えてきます。お金があるからとか、これがイイらしいからといきなり初心者が手を出すにはハードル高そうな気が...。自分に扱えるのだろうか。そもそも組み立てできるのだろうかと今は喜び半分、不安タップリです。

箱を開けて怒ビックリ

2009-12-17 23:18:20 | RC TA05 Ver2


箱を開けてみました。...どーも重たいと思ったのですが、TT-01ESのSX4WRCの時と比べても箱の中イッパイにギッチリと部品が詰ってる。こ、こんなに部品点数が多いの、これ?結構ビビってます。見事な造形のボディですがこれは使わない予定。気になっていた添付品のホイールはミディアムナローの+2でした。タミヤの多くが±0だけど、あれは何用なのだろうか。こいつの説明を手短に店員に聞いたらこの時期は乾燥で樹脂が割れる事が多いから気をつけるようにとの事。なんでも「煮込む」と樹脂から奪われた水分が戻って元の柔軟性をキープできるとか。昔から皆さんやってた風な話でしたが「これを煮込むの?」と疑心暗鬼。煮込みすぎて変形させたりして。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

mini_ta3298 [2009年12月18日 8:58]
祝、購入!

オプションを含め、スペック的に一気に追い抜かれてしまいました^^

TT01の組立という貴重なスキルをお持ちですから、TA05であっても大丈夫です。
あとは、要所要所でのコツ(部分的にタップをたてたり、接着剤を使う等)を御存知なら、説明書どおりで問題ありません。
部品を煮るのは極端な話(実行する人もいます)で、私的には自己満足の類いと思っています。むしろ変形や破損・紛失などの副作用の方が怖いづすよね~^^
愛する部品と風呂に入る程度でヨシとしましょう…変態かっ!

説明書をじっくり読み、数日かけて『ゆっくり作る』ことが、個々の作業の意味を知る上で良質なスキルの上積みになるものと思っています。

今回の出費が「投資」になって欲しいという、「散財」した経験者の談でしたーw
やみがらす [2009年12月18日 21:55]
どもども、思いのほか早く来てイロイロな意味で焦ってしまいました。TBという選択もある中でTAを選ぶには様々な思惑がありましたが、簡単に言うとツーリングサイズのTT-01ESがシャフトだったから同サイズのベルトでステップアップしてみたかった「だけ?」(汗。情報収集が半端で後から「こっちの方法でスタートしとけば」が複数出てきてますが、また勉強代が出るのは判り切った事です。せ、「接着剤」ですか??説明書読んでてよく理解できないのがウレタンブッシュでしょうか?1/2だのフロントに使うだの。取り様によってイロイロな意味に解釈できる記述に不安です。TT-01ESにはこんなもの無かったから…。
そうかそうか、一緒に風呂という楽しみもRCの世界にはあるのかぁ(^ ^
Ryohton [2009年12月19日 0:09]
接着剤…Gクリアかな?
やみがらす [2009年12月19日 0:58]
おおっ!Ryohtonさまblogにお久しぶりです(^ ^)。また心強いアドバイザーが戻ってきてくれて嬉しいっす。グラグラ不意打ちが地面から来るので危なくてハンダコテを持てず説明書とパーツを眺めてヨダレ垂らしてます(笑
やみがらす [2009年12月20日 16:21]
自己レス。あ、合成ゴム系接着剤を使用の事ってある(汗

来ちゃった!!!

2009-12-17 23:10:33 | RC TA05 Ver2


日中、電話が鳴った。予約していた画の製品が入荷しましたぁとの事!?「ええっ?明後日発売じゃないの??」。なんと予定(予想)よりも2日も早くショップにこいつが入荷してきました(汗。MRR2終わってない。野暮用を済ませて「蛍の光」が流れる模型店に滑り込みセーフで予約してたものダケの購入ですが、今までにこんなに一気にサイフが底を突いた事は無い出費。ステップアップには早すぎたか!