闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

今日のお買い物...なんじゃこりゃ

2012-03-01 21:59:01 | RC関連


で、いそいそと残雪を除けながらTamTamにDSEコネクタを買いに行きましたとさ。

でも、無い、無い、ほとんどのコネクタが並んでるのにDSEコネクタは全て欠品中で一つも無い!?

困った、ヨーロピアンコネクタに似てるから他で流用できそうだがサイズが分からない。

変なの選んだら振り出しに戻るの可能性も!

いろいろ眺めていてイーグルの既にL字に半田してあるケーブルを発見。

TT01ESRはバスタブシャーシですから真っ直ぐコネクタを差すより直角方向にケーブルを出した方が収まりが良さそう。

その手のコネクタが無いなら、既にケーブルが付いてるのを使うしか無い!

端子の大きさもDSEとほぼ変わらなさそうだし、ダメ元じゃーーー。

単一の電池ケースと電池はモーターの慣らしにと試し買い。

もっと安くてショボイのが斜向かい島忠にありそうだけど既に閉店時間の後でこうなりました。

某サイトで、専用のアタリ出し用機材が無い時は単一を2本直列にして10分程度回せば良いとあったので、これまた根拠が薄い実験用です。

…財布、結構痛い。

タミサが当分イベントで一般走行できないと分かったので地元BOSSが走れたら間に合わせたいと慌てた買い物です。

焦ると考えが浅く、良い結果に結びつかない事って多いですよねー。

嫌な予感が。

あ~~~と、取れたぁーーー(涙

2012-03-01 21:43:41 | RC TT01ESR


最初に手にしたRCシャーシ、TT01E。

タミヤの使う普通のコネクタは接点の問題から普通に走る分には問題無くても大電力を通すには損失が大きいから皆さん別の方法にすると聞いたあの頃。

私が選択したのはバッテリー側に採用したディーンズタイプの余ったコネクタでESCとモーターを繋ぐ事で、取り外しや交換が楽でロスも減らしたい、でした。

今のタミヤ製LiFeがディーンズタイプになってる事から損失面では有利なのは間違い無さそうですが…。

結構硬い。

モーターを外したかったのに持った位置が悪いのと、当時の手持ち半田こては中学の技術家庭で作らされた凄くワット数の小さな物でムリクリ付けた状態。

気付けばポロっとマイナス側のケーブルがすっぽ抜けました、...端子から(涙。

あの時間から半田こて持ち出してたら起きれず遅刻しそうでしたので未だにこの状態。

正直参りましたです、はい。

これであとはオスのDSEコネクタで結ぶだけ

2012-03-01 21:24:47 | RC TT01ESR


専用の工具がひつようなのか、手持ちの工具では空転してしまうのでビニールテープを巻いたラジオペンチで何とかご覧のようにプラスもマイナスも部品を交換完了。

あとは明日のお楽しみー。

さて、今のモーターをシャーシから下ろしておこうかなってキャリーバックからTT01ESRを出したところから悲劇(喜劇)が...

昨晩の喜劇とは

2012-03-01 21:18:53 | RC TT01ESR


偶然家に転がっていたKAWADAのDSEコネクタ。

今のモーター配線をブラシレスのようにしっかりと抜き差しで行えるように付属のパーツを交換してみました。

結構キツくて苦労しました。

不思議な事にDSEのメスが一個も無いので「明日にでも買って来るか」と、まだお気楽モード。

さて。

急に気温が上がっても

2012-03-01 21:11:37 | インポート


横浜はほぼ除雪された雪も滅多に無い状態となった今日。

でも地元の朝は凄かった!

道路は一面、湿った雪が人や車で押し固められてデコボコなくせにツルンツルン滑る滑る(汗。

無理してスクーターで転倒、バス停前でギャラリーに見守られたあの人はその後後遺症は無かったろうか…。

 

学生時代、初代パッソルのタイヤに荒縄巻いて「滑り止め」って得意になって大怪我した友人の顔が浮かんだ(汗。

地面なんて全くと言っても過言では無い朝と一転、裏道や除雪した雪積みに気をつければ普通に歩ける、走れるほど一気に雪はとけました。

でも大量の水となって撥ね上がりビショビショです。

昨晩はこの出入り口の雪をAWDモードで押し退けるようになんとか出入りしたゲートも今はここまで減りました。

なんとも凄まじい一発芸を喰らったようで全身筋肉痛~。