蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

夏の匂い

2022-06-21 | 日記
こんにちは。

大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。



今日は一年で一番昼間時間が長い日である夏至です。

自然界では陽のピークです。

夏至を過ぎたら陽は徐々に勢いを失いエネルギーが減っていき、代わりに陰が生じて勢いを増していきます。

暑くなるにはこれからですけどね。

これは陽の余熱だそうで。


中医学では「冬の病は夏に治療せよ。」と言う謂れがあり、有名なのが喘息の治療です。

私の通っていた大学の附属病院でも、外用薬をあるツボに貼ってもらうために患者さんが行列を作っていました。


陽気が不足することで起こる冷え性にお困りの人は、鶏肉で陽気を補うと良さそうです。

スープが体に優しく吸収もされやすいので、効果を最大限に発揮する為にもスープを強くオススメします。

そして、今日一日くらいは冷たいモノの飲食を控えて、生食もなるべく控えましょう。

今日一日だけでもやってみてください!


私は鶏肉のスープにしようと思っています。

トマトと卵も入れて具沢山にしようかな。

あとは昨日炒めたインゲンがあるので気が楽です。



これを炒めた時、「ああ、夏って感じの匂いだわー!」と思いました。

絹サヤとはまた違った緑のお豆の独特な匂い。

夏です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコクッキング

2022-06-20 | 日記
こんにちは

大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。



昨日はとーっても蒸し暑かったので、洗濯物がすっきりと乾かず只今部屋で洗濯物を大量に干している我が家です。

湿度が上がってきましたね。

寝室の敷きパッドを2枚にしようかなあ


さて、昨年同様電力不足が懸念される今年の夏ですが、何か対策はされていますか?

商業施設などを大開放してのエアコンを止めれば、それほど危機感もなくなるのでは?と思いますけど。

政府としてはまだコロナ対策をやり続けたいみたいですから、国民としては自分でなんとかする必要がありそうです。



そこで、蓮心堂としては、「コロナ関係やら諸所値上げ事情は棚上げして、エコとラクとトクの為に省エネをしよう!」を目指したいと思います。

電気ガスの使用を控えたら、地球に優しい。→ エコ

調理の効率化で負担が軽減。→ ラク

電気ガスの使用量が減ったら家計に優しい。→ トク

と言うわけです。


我が家の昨年の夏の電気使用量を時間ごとのグラフでチェックした結果、やはり夕飯準備時がぐぐぐっと上がります。

一昨年までは午前中にも夕食の準備をしたりしていたのですが、部屋の温度を一日に何度も上げるのは良くないかな?と夕食時のみにしました。

キッチンで火を使うと部屋の温度が一気に上がるので、エアコンもかなり頑張っています。


以前は焼き野菜をよく作っていた私ですが、自分の体への負担とエアコンへの負担を考えて去年あたりから少しずつ減らしています。

今年は数回だけにしようかと。



ラタトゥユをドーンと作って済ませたいけど、ナスやズッキーニ、ピーマンやパプリカ嫌いの一号がいるのでそれだけでは済まず。

この夏の常備菜はどうしようかなあ。



茹でや煮るは引き続きシャトルシェフを活用していくので、ここをもっと増やそうか。

とにかく、自分の為にエコクッキングを目指すつもりです。


みなさんも、ぜひ自分の為に色々と考えてみてください。

私もオススメできそうなものは紹介していきたいと思っていますが、みなさんもオススメがあればぜひおしえてくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラを手放したい

2022-06-17 | 積み重ねる養生
こんにちは。

大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。



体調を崩す人が多い人が多いこの時期。

気持ちも余裕がなくてイライラしやすいと思います。

自分はそうでなくても、周りにイライラしている人がいたら影響されてしまいそうになります。



キケン!



せっかく自分でご機嫌を維持しているのですから、そんな魔の手の影響を受けないようにしたいですね。

それにはやはり「予防」が肝心。

病気と同じですね。


・この時期はイライラしている人が多い

・イライラしている人は誰かにイライラをぶつけたい

・自分はイライラしたくない


私はこの3点を頭の中に掲げています。

そして、イライラの影響を受けないように、イライラしている人と接するときは、イライラが小さなボールになって飛んで来ると仮定します。



どこかに飛んでいけー!



自分を素通りして後ろに飛んでいってしまうように、イメージします。

ウイルスや細菌と同じでいいかも。

自分の防御機能さえ高めておけば接しても問題なし。



イライラと付き合いたくないですよね。

仲良くなんてしたくない。

疎遠でいたい。



健康的で快適な生活を送るのに必要ないものは、サッと捨てれるように。

賢くなりましょう。

それが理想です。

ええ、頭では解っていても実現は容易ではありません。

でも、少しずつでも理想に近づいていきますよ!

みなさんもぜひご一緒に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜のナムル

2022-06-16 | 日記
ここ半年か?一年か?

ナムルをよく作ります。

茹でっぱなしで食べるのも好きだけど、ナムルにするとご馳走感が増すように感じます。

作るときに丁寧に作るからかな?


昔々、韓国料理を知ったときに読んだ料理本に、「ナムルは素手で混ぜるから美味しくなる」と書いてあり、それが今でもすごく印象に残っています。
日本での「おにぎりは素手で握った方が…」と同じような感じですかね?

実際私はそう感じてしまいます。

だから、自分用のおにぎりは必ず素手で握ります。

なんだろう?

直接触れる方が力加減を調節しやすいのかな。

ちょうど良いかたさになる気がします。


ナムルに使うのはごま油。

ごま油は体の熱を覚ましてくれる食材です。

ごまを絞る過程を考えるととても贅沢なモノ。

皮膚を潤してくれる極上のエッセンスと言えそうです。

ごま油で炒めるのもいいけど、加熱による変化のない純粋な状態で食べると、体を浄化してくれそうなきがします。

そんなイメージを持って食べると、本当にそうなりそうな気がしませんか?

いや、きっとそうイメージする事で、自分の行動も変わってくるのでしょうね。



意識って大事。


こんなシンプルな料理を一品だけでも丁寧に作ると、全体の品数が少なくてもとても充実した気分になれます。

それは作り手だけの特権かもしれません。

作り手は大変ですが、こんな特権もあるのですね。



日常の生活の中にたくさん幸せが潜んでそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨ですが

2022-06-14 | 日記
こんにちは。

大人女子のセルフメンテナンスをサポートする蓮心堂です。



今日は梅雨らしく朝からどんよりのお空に雨もパラパラ。

ザーッと降ったりもしたけど今はやんでいるのかな?

本当は明日に備えて買い物に行った方がいいのだけど、腰が重くて行ってません。

今日は朝からバタバタしたのでちょっと疲れたのかもしれません。

一昨夜は寝るのが少し遅くなり、もう12時半だからすぐに寝ようと思ったところで洗濯をし忘れている事に気づきました。

ウソでしょー!


明日もコレが必要だから今夜絶対洗濯してねと言われてたのに!



階下への騒音も気になりましたが、今夜だけだから許してくださいと急いで洗濯を始めました。

そして翌朝は子供のトラブルにより朝の4時過ぎから小刻み睡眠…

思えばここからのイレギュラー続き。

絶好調でなければ乗り切れないでしょう。


そう言えば
知人も目眩で不調と言ってたなあ。



氷の入った冷たい水を一年中飲む事がある日本ですから。

ナマモノもよく食べる日本ですから。

湿度が高い上に梅雨などという雨続きの時期がある日本ですから。

そりゃ湿気に弱い人が多いでしょう。

おまけに同調圧力までありますからね。


さて、これらの悪条件の中で自分で改善する事が可能なのはどれでしょう?

自分の力でストレスなく変えていけるのはどれでしょう?


自分が快適にご機嫌でいる為に、今何をしたら良いのかを考えてみてください。

体調が良いといいですよ〜♪

多少の事なら笑って許せるますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする