信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

第7回 せせらぎ公園「夕涼みコンサート」

2015年09月10日 | 生坂村の催し
 今日は久しぶりに朝から青空が広がり午前中は良い天気でしたが、午後は曇り出し一時豪雨になって、県道275号の生坂村と池田町の境付近で倒木のため一時通行止めになりました。また、夜までパラパラ降っていて秋晴れが続きません。

 今日午後6時30分から、生坂村高齢者生活福祉センターで第7回 せせらぎ公園「夕涼みコンサート」が開催されました。コンサートは平成21年度に、せせらぎ公園の整備をしていただいた村民の皆さんに感謝して始まりました。

▽ さだまさしの「案山子」「秋桜」で始まり、私の好きなかぐや姫の「神田川」「22才の別れ」を聞き、若い頃の思い出が蘇ってきました。






 麻績村在住の藤森さんとリードギターの上坂さんとボーカルの川島さんの「雪化粧」の皆さんで、1970年代のフォークソングを中心に演奏していただきました。素晴らしい歌声と演奏やユニークなトークで、私の青春時代の好きな曲が多く、口ずさみながら楽しませていただき、心癒される爽やかなコンサートでした。


△ 藤森さんのオリジナル曲「石の風車」は、碓氷峠熊野神社の丸石に刻まれた風車を見て作られたという素敵な歌でした。




△ アンコールに応えていただき、3曲目はみんなで「ふるさと」を歌い、楽しい初秋の「夕涼みコンサート」でした。
「雪化粧」の皆さん、企画していただきました社会福祉協議会の皆さんとお越しいただいた皆さんに感謝申し上げます。


 その他生坂村では、児童館で親子で初めてABC、公民館でアメリカンフラワー教室、生坂村総合戦略策定庁内検討会議等が行われました。

▽ 今朝撮影した日野橋からの風景です。




 生坂村総合戦略策定庁内会議では、中学生以上の皆さんに行っていただいたアンケート調査の結果では、回収率が65.4%であり、主だった点について説明していただきました。また、総合戦略施策については、具体的な施策を幾つか出していただきましたが、まだ検討を重ねて、次回の会議にKPIを示した具体的な施策を提案していただくことになりました。皆さん、今日も一日お疲れ様でした。