7日(木)は朝方青空が見えましたが、次第に雲が優勢になり、午後3時頃に雪が舞い寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/3bcff77b28d689c8ff681698c1dbdf32.jpg)
松本圏域において、直近1週間(12月29日~1月4日)の新規陽性者が54人となり、人口10万人当たり12.81人となり、長野県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域をレベル4に引き上げる目安となる基準に該当しました。
また、集団発生や多数の感染経路が不明の事例などのリスクが高い事例が発生しているとのことで、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要」な状態であると認められ、松本圏域に感染警戒レベルをレベル4に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報」が5日に発出されました。
それを受けて朝礼終了後、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、前日真嶋係長が出席した「新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 松本地方会議」の説明をしていただき、村民の皆さんに行政防災無線、ICN、ホームページで感染防止対策等の周知徹底をするとともに、保育園、小・中学校には教育委員会から、より一層の感染防止対応をお願いすることにしました。
職員各位には県外への出張は控え、個人的に義理などでどうしても行かなければならないときは上司と相談して判断し、会食はレベル4の内は自粛し、レベル3に引き下げられたときは、感染防止対策を講じ少人数で会食するようにするなど、それぞれの行動の周知徹底をすることと、やまなみ荘や道の駅いくさかの郷の対応などの協議をし、それぞれ担当部署で対処することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/785cc79e122c20a04ce46d212b3ddb9a.jpg)
▽ 当村のICNで放映している感染防止対策等の広報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/7081d0d9ffdade91223fb4bec621db10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/b13a13d47a83c687a018982b325d7349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/63ea47c73ee068325c27a43a18c291c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/5e82ce8d9d35705061c078d32ee51c6f.jpg)
松本圏域における県の対策強化について 松本圏域におけるさらなる感染拡大を防ぐため、県として実施する感染症対策を次のとおり強化します。松本圏域にお住まいの方、訪問される方、事業者の皆様は、県の対策にご協力ください。
① 高齢者や基礎疾患のある方へ感染リスクの高い行動の自粛について協力を要請します ② 感染拡大地域への不要不急の訪問の自粛について協力を要請します
③ 感染拡大予防ガイドラインの遵守及び会食における基本的な感染防止策の徹底について協力を要請します
④ 職場での感染防止対策の徹底をお願いします
⑤ クラスター対策のさらなる徹底を行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/169f84b4f3288489df189380c01f0f6c.jpg)
私は「新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」の“アプリ版”(行動記録アプリ「どこキャッチ」)をスマホに入れました。皆さんも入れてみては如何ですか?
「どこキャッチ」とは
• 株式会社パスカルが開発し、県の「信州ベンチャー企業優先発注事業:新型コロナ特別対応型商品」として認定された行動履歴管理アプリです。
• スマートフォンのGPS(衛星利用測位システム)機能を活用して、自身の移動したルートをGoogleMapの地図上に線で表示します。
• 更に、15分以上滞在した場所を特定でき、行動内容のメモや写真も併せて記録可能。
• 2週間分の記録を保存。自身の記憶だけに頼らず行動履歴管理が可能。
県との連携により拡充された機能
「新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」をベースに、3つの機能がスマートフォンで利用可能となりました。
行動履歴および体調記録機能
行動経路および15分以上滞在した場所の履歴が残るほか、アイコンやメモなどで行動内容や体調の記録が可能となりました。
新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳【ウェブ版】リンク機能
アプリを介して簡単にコロナ対策手帳の情報が、閲覧できるようになりました。
情報通知機能
重要なメッセージやコロナ対策手帳の更新内容などのお知らせが、受け取れるようになりました。
その他
• 利用料は無料です。
• 個人情報の管理及びシステム運用については、株式会社パスカルの責任の下に行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/12f90888f060e751c3d10e818ea85c78.jpg)
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、草尾の犀川対岸に行き、上空から草尾、上生坂、昭津方面の風景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/a307dfda32ff12b0209b32bb6ab1afcf.jpg)
草尾上空からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/e65051fe30a7adf4e7d967694c14ccf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/9ed059c0ac0094868ad4aee31f202cc2.jpg)
その他生坂村では、小・中学校で3学期始業式、小学校でPTA理事会、やまなみ荘で寒ブリフェア、少年少女サッカー教室などが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/3bcff77b28d689c8ff681698c1dbdf32.jpg)
松本圏域において、直近1週間(12月29日~1月4日)の新規陽性者が54人となり、人口10万人当たり12.81人となり、長野県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域をレベル4に引き上げる目安となる基準に該当しました。
また、集団発生や多数の感染経路が不明の事例などのリスクが高い事例が発生しているとのことで、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要」な状態であると認められ、松本圏域に感染警戒レベルをレベル4に引き上げ「新型コロナウイルス特別警報」が5日に発出されました。
それを受けて朝礼終了後、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、前日真嶋係長が出席した「新型コロナウイルス感染症長野県対策本部 松本地方会議」の説明をしていただき、村民の皆さんに行政防災無線、ICN、ホームページで感染防止対策等の周知徹底をするとともに、保育園、小・中学校には教育委員会から、より一層の感染防止対応をお願いすることにしました。
職員各位には県外への出張は控え、個人的に義理などでどうしても行かなければならないときは上司と相談して判断し、会食はレベル4の内は自粛し、レベル3に引き下げられたときは、感染防止対策を講じ少人数で会食するようにするなど、それぞれの行動の周知徹底をすることと、やまなみ荘や道の駅いくさかの郷の対応などの協議をし、それぞれ担当部署で対処することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/785cc79e122c20a04ce46d212b3ddb9a.jpg)
▽ 当村のICNで放映している感染防止対策等の広報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/7081d0d9ffdade91223fb4bec621db10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/b13a13d47a83c687a018982b325d7349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/63ea47c73ee068325c27a43a18c291c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/5e82ce8d9d35705061c078d32ee51c6f.jpg)
松本圏域における県の対策強化について 松本圏域におけるさらなる感染拡大を防ぐため、県として実施する感染症対策を次のとおり強化します。松本圏域にお住まいの方、訪問される方、事業者の皆様は、県の対策にご協力ください。
① 高齢者や基礎疾患のある方へ感染リスクの高い行動の自粛について協力を要請します ② 感染拡大地域への不要不急の訪問の自粛について協力を要請します
③ 感染拡大予防ガイドラインの遵守及び会食における基本的な感染防止策の徹底について協力を要請します
④ 職場での感染防止対策の徹底をお願いします
⑤ クラスター対策のさらなる徹底を行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/169f84b4f3288489df189380c01f0f6c.jpg)
私は「新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」の“アプリ版”(行動記録アプリ「どこキャッチ」)をスマホに入れました。皆さんも入れてみては如何ですか?
「どこキャッチ」とは
• 株式会社パスカルが開発し、県の「信州ベンチャー企業優先発注事業:新型コロナ特別対応型商品」として認定された行動履歴管理アプリです。
• スマートフォンのGPS(衛星利用測位システム)機能を活用して、自身の移動したルートをGoogleMapの地図上に線で表示します。
• 更に、15分以上滞在した場所を特定でき、行動内容のメモや写真も併せて記録可能。
• 2週間分の記録を保存。自身の記憶だけに頼らず行動履歴管理が可能。
県との連携により拡充された機能
「新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳」をベースに、3つの機能がスマートフォンで利用可能となりました。
行動履歴および体調記録機能
行動経路および15分以上滞在した場所の履歴が残るほか、アイコンやメモなどで行動内容や体調の記録が可能となりました。
新型コロナウイルス感染症対策長野県民手帳【ウェブ版】リンク機能
アプリを介して簡単にコロナ対策手帳の情報が、閲覧できるようになりました。
情報通知機能
重要なメッセージやコロナ対策手帳の更新内容などのお知らせが、受け取れるようになりました。
その他
• 利用料は無料です。
• 個人情報の管理及びシステム運用については、株式会社パスカルの責任の下に行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/12f90888f060e751c3d10e818ea85c78.jpg)
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、草尾の犀川対岸に行き、上空から草尾、上生坂、昭津方面の風景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/a307dfda32ff12b0209b32bb6ab1afcf.jpg)
草尾上空からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/e65051fe30a7adf4e7d967694c14ccf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/9ed059c0ac0094868ad4aee31f202cc2.jpg)
その他生坂村では、小・中学校で3学期始業式、小学校でPTA理事会、やまなみ荘で寒ブリフェア、少年少女サッカー教室などが行われました。