13日(水)はスッキリと青空が広がり、空気はヒンヤリしても日向では日差しの温もりが感じられ穏やかな一日でした。
午後2時からは、主要地方道大町麻績インター千曲線整備促進期成同盟会の要望活動が、構成市村の大町市・千曲市・麻績村・筑北村・生坂村の村長、部長、課長、清沢県議会議長さん、荒井県議会議員さん、諏訪県議会議員さん、3建設事務所の所長さん方と職員の皆さんなど、コロナ禍の状況下、関係各位の人数を絞って行われました。
そして、田下建設部長さんをはじめ田中技監さん、各課長さん方に要望をさせていただきました。
構成市村の関係の皆さんが、議会棟理事者控室において筑北村宮島建設課長の進行で要望活動が始まりました。
田下建設部長さんに、今年度から会長の筑北村関川村長さんが要望書を渡した後、清沢県議会議長さん、荒井県議会副議長さんと構成市村の村長、部長で記念撮影をしました。
関川村長さんが会長として、山清路バイパスルートの開通と各工事の進捗状況、今回の要望のご対応、県議会議員各位のご臨席などに謝辞を述べられ、道路整備のための財源確保を図り、未改良区間の早期整備などをお願いされました。
起点側からそれぞれの市村の要望箇所を説明させていただき、私からは、山清路バイパス工事、山清路大橋の開通等に感謝を申し上げ、宇留賀区才光寺の道路拡幅の事業促進、昨年7月豪雨時に一時的に孤立した集落がある、山清路大橋からの先線のトンネル化の道路整備等もお願いし、各市村もしっかりと要望させていただきました。
清沢県議さん、荒井県議さんからは、短い区間の工事が多いので県単で進められること、除雪をしていただき冬場でも安心して通行できること、山清路から差切峡間は、崩落が多い箇所でありトンネル化をお願いされるなどの要望をしていただきました。
田下建設部長さんからは、大町麻績インター千曲線が生活道路と観光振興など、東西を結ぶ重要路線であること、要望箇所についてのそれぞれ工事の進捗状況及び計画内容等を詳しく説明していただき、整備促進に向け対応していきたいなどとご回答をいただきました。
急遽新型コロナウイルス感染症対策会議が入り、遅れてきました諏訪県議さんからは、コロナ禍で暗いニュースが多い中、山清路大橋の開通はとても明るいニュースで良かったなどと感謝のことばを述べられました。
大変お忙しい中、長野県建設部の田下部長さんをはじめ、田中技監さん、課長、職員の皆さんには要望活動にご対応いただき御礼を申し上げますとともに、ご出席いただきました県議会議員さんや建設事務所の皆さん、そして2市3村の関係各位に感謝を申し上げます。
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、山清路の郷資料館に行き、宇留賀上空からの雪景色を撮影しました。
宇留賀上空からの風景
朝の撮影をデジカメから始めて10年近くになり、ドローンでの撮影は4年ほどになりましたが、今月から情報発信の業務をしている、いくさか大好き隊員からビデオ撮影をしたいという申し出があり、恥ずかしながら初めて撮影してもらいました。
15日(金)夕方に隊員のユーチューブチャンネル「どんぐりいろは」にアップされるようです。宜しかったらご覧ください。
その他生坂村では、保育園で身体測定、中学校で1,2年生認知能力テスト、児童館でえいごであそぼ・しょうぎ教室、議会だより編集委員会などが行われました。
午後2時からは、主要地方道大町麻績インター千曲線整備促進期成同盟会の要望活動が、構成市村の大町市・千曲市・麻績村・筑北村・生坂村の村長、部長、課長、清沢県議会議長さん、荒井県議会議員さん、諏訪県議会議員さん、3建設事務所の所長さん方と職員の皆さんなど、コロナ禍の状況下、関係各位の人数を絞って行われました。
そして、田下建設部長さんをはじめ田中技監さん、各課長さん方に要望をさせていただきました。
構成市村の関係の皆さんが、議会棟理事者控室において筑北村宮島建設課長の進行で要望活動が始まりました。
田下建設部長さんに、今年度から会長の筑北村関川村長さんが要望書を渡した後、清沢県議会議長さん、荒井県議会副議長さんと構成市村の村長、部長で記念撮影をしました。
関川村長さんが会長として、山清路バイパスルートの開通と各工事の進捗状況、今回の要望のご対応、県議会議員各位のご臨席などに謝辞を述べられ、道路整備のための財源確保を図り、未改良区間の早期整備などをお願いされました。
起点側からそれぞれの市村の要望箇所を説明させていただき、私からは、山清路バイパス工事、山清路大橋の開通等に感謝を申し上げ、宇留賀区才光寺の道路拡幅の事業促進、昨年7月豪雨時に一時的に孤立した集落がある、山清路大橋からの先線のトンネル化の道路整備等もお願いし、各市村もしっかりと要望させていただきました。
清沢県議さん、荒井県議さんからは、短い区間の工事が多いので県単で進められること、除雪をしていただき冬場でも安心して通行できること、山清路から差切峡間は、崩落が多い箇所でありトンネル化をお願いされるなどの要望をしていただきました。
田下建設部長さんからは、大町麻績インター千曲線が生活道路と観光振興など、東西を結ぶ重要路線であること、要望箇所についてのそれぞれ工事の進捗状況及び計画内容等を詳しく説明していただき、整備促進に向け対応していきたいなどとご回答をいただきました。
急遽新型コロナウイルス感染症対策会議が入り、遅れてきました諏訪県議さんからは、コロナ禍で暗いニュースが多い中、山清路大橋の開通はとても明るいニュースで良かったなどと感謝のことばを述べられました。
大変お忙しい中、長野県建設部の田下部長さんをはじめ、田中技監さん、課長、職員の皆さんには要望活動にご対応いただき御礼を申し上げますとともに、ご出席いただきました県議会議員さんや建設事務所の皆さん、そして2市3村の関係各位に感謝を申し上げます。
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、山清路の郷資料館に行き、宇留賀上空からの雪景色を撮影しました。
宇留賀上空からの風景
朝の撮影をデジカメから始めて10年近くになり、ドローンでの撮影は4年ほどになりましたが、今月から情報発信の業務をしている、いくさか大好き隊員からビデオ撮影をしたいという申し出があり、恥ずかしながら初めて撮影してもらいました。
15日(金)夕方に隊員のユーチューブチャンネル「どんぐりいろは」にアップされるようです。宜しかったらご覧ください。
その他生坂村では、保育園で身体測定、中学校で1,2年生認知能力テスト、児童館でえいごであそぼ・しょうぎ教室、議会だより編集委員会などが行われました。