信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

やまなみ荘定例会&小舟上空からの風景

2021年01月19日 | 生坂村の報告
 19日(火)の朝はかなり曇っていましたが、段々と青空が広がり日差しが届いても、引き続き真冬の厳しい寒さでした。
 午前10時からのやまなみ荘定例会は、12月の利用状況が少し回復の兆しが続き、前年度対比で62.1%となりましたが、厳しい運営は変わらない状況で、今月は全県に医療非常事態宣言が発出され、運営状況はさらに悪化しております。

 海鮮丼フェアは12/3~12/27まで195食提供し、寒ブリフェアは1/7~1/31の途中経過として、ブリ鍋セット9食、ブリ照り焼きセット22食、ブリかつセット15食の提供でした。
▽ 近日中新聞に折り込みます、折詰チラシのカラー版です。




 12月金券利用は、ペイペイが32,580円、マル得商品券スーパープレミアム402,000円、敬老の日贈呈商品券104,200円、GoToイート1,186,000円、GoToトラベル地域共通クーポン32,000円などのご利用があったとのことでした。
▽ 引き続きテイクアウトメニューの別紙カラー版のチラシです。




 1月の全戸配布の内容は、寒の土用の丑の日うな丼フェア、特選折詰、テイクアウト、自家製灰焼きおやき、区の役員会・総会のご利用のお願いなどの内容をお知らせすることにしました。
▽ こちらはテイクアウトメニューのICN用の原稿です。




 今は人との接触機会を減らして、ご家族で穏やかに過ごされるために、やまなみ荘のテイクアウトのお料理、仕出しのお料理・お弁当は如何ですか、皆様のご利用をお待ちしております。


▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、今日がノーマイカーデーでしたので、我が家から小舟上空にドローンを飛ばして撮影しました。

小舟上空からの風景


 その他生坂村では、小学校でALT、中学校で百人一首大会、なのはなでお楽しみ会、草尾・古坂の皆さんの元気塾、振興課関係工事開札・入札などが行われました。