7日(月)は午前中雲が広がりましたが、昼間は日差しが届き、気温が上がって暑くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/5436a1b3ceb2d532d8ee619cedfb5419.jpg)
午後2時からは、毎年度梅雨や台風による水害が心配される出水時期前に、生坂村の千曲川河川事務所 松本出張所管内の重要水防箇所の合同巡視を実施していただきました。今回は千曲川河川事務所 齋藤所長さん、松本出張所 吉岡所長さんはじめ職員の皆さん、松本広域消防局明科消防署 古田署長補佐さんと署員の皆さん、下生野の高野区長さん方、小立野久保田区長さん方、生坂村消防団の寺島団長、中山副団長、吉川本部長、関口消防主任、行政からは私と振興課長、建設係長が合同で巡視を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/069002da587baa62133fbb6335d5a41f.jpg)
最初にB&G海洋センター下駐車場にある水防倉庫の前で、千曲川河川事務所の齋藤所長さんから出水時期前に、生坂村の当管内の重要水防箇所を合同で巡視することは防災の観点から重要であり、昨年の令和2年7月豪雨により陸郷水位観測所において氾濫危険水位を超過し、犀川の水位上昇により内水浸水被害が発生し、生坂村の要請を受け、排水ポンプ車を1台出動させ排水活動を行いましたし、令和元年東日本台風水害などの甚大な災害などの対応として「流域治水」を推進するためにも連携していきたいなどと挨拶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/c2e11e2281c911e3c5275850dbf170a7.jpg)
私からは、齋藤所長さんはじめ関係の皆さんにご参集いただき、出水期前に重要水防箇所の巡視をしていただきますことは、生坂村の安全・安心な生活を守っていくために重要であり、今後も千曲川河川事務所、松本広域消防局明科消防署、生坂村消防団など関係の皆さんのご指導、ご支援により、生坂村の防災・減災に取り組んでまいりますなどの挨拶をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/8bdd4fc0108a34a40206895a72a566c3.jpg)
次ぎに松本出張所 吉岡所長さんから、本日の巡視行程、令和3年度の村内重要水防箇所、松本出張所管内緊急用資器材保有状況、小立野・下生野等の松本出張所管内の施行状況などについて説明をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/d6394b099b7714b0c61be31141778bdc.jpg)
水防倉庫の備蓄材の確認では、関口消防主任が備蓄資材台帳により説明をし、土のう・土のう袋・浄水器・発電機・保存水・簡易トイレなどの資材と備蓄品等の確認をしていただき、今回もきちんと整理整頓されていて、これといって注意点はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/7d5d8557f72f62d3adbcb858e2b3078f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/03de7f8a4f5b443797a82173d951bca4.jpg)
国の管理区間は日野橋から上流ですので、今年度も下生野の日野橋上流右岸箇所から現地確認の巡視を行いました。こちらの下生野地区も平成18年7月洪水において上流ダム群の特例操作により、越水決壊を回避した無堤区間ですので、築堤工事を要望してきまして、昨年度から堤防整備が事業化になり、今年度から用地取得に入る予定になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/32b6bbd3f87c710de00aeb9e953d76d3.jpg)
毎年度ご説明いただく危機管理型水位計は、長野県河川課で設置していただいた水位計も一緒に「川の水位情報」サイトにおいて、パソコンやスマートフォンで見られ、増水時には身近な河川の状況を確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0da7e466fcd697ed6416b8bfd5527db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/8348bf3a5a50a7daddbd6c8a3484814c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/e7b007b9796a412d958fb29b4199fab9.jpg)
次ぎに睦橋上流右岸の下生野揚水場下流の水衝と洗掘でB判定の箇所を睦橋より確認し、護岸が洗掘された場合は、クレーンにより異形ブロックなどを設置する対応をしていただけることと、睦橋橋脚の水位換算氾濫危険水位が判断できる量水標の説明も受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/fd674dbf2e1491496c2443794628441b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/3e41866b7aa039478c9195a9337760ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/97534c47b67e1a5787d2790fe650bb5a.jpg)
下生野と小立野境の水衝部に護岸が洗われないよう数年前に根固ブロックを設置していただいた箇所についても、上部に県道が走っているので異形ブロックなどを設置する対応をしていただけることと、既存の堤防の強化を図るために天端舗装をしていただいたことなどの説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/985bb1d6f781c7615e5d8c995c6c293a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/d04dd8721402753f481b64b44c74c069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/dbeb3539685da1ef69eea093e9057035.jpg)
当村の小立野区の築堤工事は昨年10月に完成し、樋門のところで昨年7月豪雨の内水氾濫で対応していただいた排水ポンプ車のこと、当村で昨年度末に配備した排水ポンプの能力と格納庫の占用許可のお願いなどを話し合い、最後に小林防災情報課長さんから、暑い中巡視した慰労と犀川流域も梅雨と台風時期に災害に遭う危険な地区ですので、関係の皆さんで協力して災害対応をしてまいりましょうなどと挨拶をされ終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/36de95b322312dc0a46b3098e32fe395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/09/e05c568e20ede782feffa3f92c4e61dc.jpg)
参加された皆さんには、とても蒸し暑い中、合同巡視をしていただき感謝を申し上げます。今後ともそれぞれの立場で、生坂村の「災害に強い村づくり」にご指導、ご支援をお願いいたします。
本日13日目の新型コロナウイルスワクチン接種は、健康管理センターで1回目の接種59名・2回目接種1名が受け、累計は1回目544名、2回目101名となり、キャンセルはなく、1名が気分が悪くなりましたが、30分ほど休んでいただき落ち着いてからお送りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/d0cea53c5f8b86e84908a92ca44a10a6.jpg)
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、日岐の犀川対岸から雲が優勢の上空からの風景を撮影しました。
日岐上空からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/216e992772c11a1c8ea1713acb23b166.jpg)
その他生坂村では、小学校で振替休日、新型コロナウイルスワクチン接種、少年少女サッカー教室などが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/677076b785fff5f73766be01ffb6b0b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/5436a1b3ceb2d532d8ee619cedfb5419.jpg)
午後2時からは、毎年度梅雨や台風による水害が心配される出水時期前に、生坂村の千曲川河川事務所 松本出張所管内の重要水防箇所の合同巡視を実施していただきました。今回は千曲川河川事務所 齋藤所長さん、松本出張所 吉岡所長さんはじめ職員の皆さん、松本広域消防局明科消防署 古田署長補佐さんと署員の皆さん、下生野の高野区長さん方、小立野久保田区長さん方、生坂村消防団の寺島団長、中山副団長、吉川本部長、関口消防主任、行政からは私と振興課長、建設係長が合同で巡視を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/069002da587baa62133fbb6335d5a41f.jpg)
最初にB&G海洋センター下駐車場にある水防倉庫の前で、千曲川河川事務所の齋藤所長さんから出水時期前に、生坂村の当管内の重要水防箇所を合同で巡視することは防災の観点から重要であり、昨年の令和2年7月豪雨により陸郷水位観測所において氾濫危険水位を超過し、犀川の水位上昇により内水浸水被害が発生し、生坂村の要請を受け、排水ポンプ車を1台出動させ排水活動を行いましたし、令和元年東日本台風水害などの甚大な災害などの対応として「流域治水」を推進するためにも連携していきたいなどと挨拶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/c2e11e2281c911e3c5275850dbf170a7.jpg)
私からは、齋藤所長さんはじめ関係の皆さんにご参集いただき、出水期前に重要水防箇所の巡視をしていただきますことは、生坂村の安全・安心な生活を守っていくために重要であり、今後も千曲川河川事務所、松本広域消防局明科消防署、生坂村消防団など関係の皆さんのご指導、ご支援により、生坂村の防災・減災に取り組んでまいりますなどの挨拶をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/8bdd4fc0108a34a40206895a72a566c3.jpg)
次ぎに松本出張所 吉岡所長さんから、本日の巡視行程、令和3年度の村内重要水防箇所、松本出張所管内緊急用資器材保有状況、小立野・下生野等の松本出張所管内の施行状況などについて説明をしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/d6394b099b7714b0c61be31141778bdc.jpg)
水防倉庫の備蓄材の確認では、関口消防主任が備蓄資材台帳により説明をし、土のう・土のう袋・浄水器・発電機・保存水・簡易トイレなどの資材と備蓄品等の確認をしていただき、今回もきちんと整理整頓されていて、これといって注意点はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/7d5d8557f72f62d3adbcb858e2b3078f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/03de7f8a4f5b443797a82173d951bca4.jpg)
国の管理区間は日野橋から上流ですので、今年度も下生野の日野橋上流右岸箇所から現地確認の巡視を行いました。こちらの下生野地区も平成18年7月洪水において上流ダム群の特例操作により、越水決壊を回避した無堤区間ですので、築堤工事を要望してきまして、昨年度から堤防整備が事業化になり、今年度から用地取得に入る予定になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/32b6bbd3f87c710de00aeb9e953d76d3.jpg)
毎年度ご説明いただく危機管理型水位計は、長野県河川課で設置していただいた水位計も一緒に「川の水位情報」サイトにおいて、パソコンやスマートフォンで見られ、増水時には身近な河川の状況を確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0da7e466fcd697ed6416b8bfd5527db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/8348bf3a5a50a7daddbd6c8a3484814c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/e7b007b9796a412d958fb29b4199fab9.jpg)
次ぎに睦橋上流右岸の下生野揚水場下流の水衝と洗掘でB判定の箇所を睦橋より確認し、護岸が洗掘された場合は、クレーンにより異形ブロックなどを設置する対応をしていただけることと、睦橋橋脚の水位換算氾濫危険水位が判断できる量水標の説明も受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/fd674dbf2e1491496c2443794628441b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/3e41866b7aa039478c9195a9337760ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/97534c47b67e1a5787d2790fe650bb5a.jpg)
下生野と小立野境の水衝部に護岸が洗われないよう数年前に根固ブロックを設置していただいた箇所についても、上部に県道が走っているので異形ブロックなどを設置する対応をしていただけることと、既存の堤防の強化を図るために天端舗装をしていただいたことなどの説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/985bb1d6f781c7615e5d8c995c6c293a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/d04dd8721402753f481b64b44c74c069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/dbeb3539685da1ef69eea093e9057035.jpg)
当村の小立野区の築堤工事は昨年10月に完成し、樋門のところで昨年7月豪雨の内水氾濫で対応していただいた排水ポンプ車のこと、当村で昨年度末に配備した排水ポンプの能力と格納庫の占用許可のお願いなどを話し合い、最後に小林防災情報課長さんから、暑い中巡視した慰労と犀川流域も梅雨と台風時期に災害に遭う危険な地区ですので、関係の皆さんで協力して災害対応をしてまいりましょうなどと挨拶をされ終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/36de95b322312dc0a46b3098e32fe395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/09/e05c568e20ede782feffa3f92c4e61dc.jpg)
参加された皆さんには、とても蒸し暑い中、合同巡視をしていただき感謝を申し上げます。今後ともそれぞれの立場で、生坂村の「災害に強い村づくり」にご指導、ご支援をお願いいたします。
本日13日目の新型コロナウイルスワクチン接種は、健康管理センターで1回目の接種59名・2回目接種1名が受け、累計は1回目544名、2回目101名となり、キャンセルはなく、1名が気分が悪くなりましたが、30分ほど休んでいただき落ち着いてからお送りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/d0cea53c5f8b86e84908a92ca44a10a6.jpg)
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、日岐の犀川対岸から雲が優勢の上空からの風景を撮影しました。
日岐上空からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/216e992772c11a1c8ea1713acb23b166.jpg)
その他生坂村では、小学校で振替休日、新型コロナウイルスワクチン接種、少年少女サッカー教室などが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/677076b785fff5f73766be01ffb6b0b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/02f032c5a312d6b82b098d89cbef92e0.jpg)