信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

生坂村B&G海洋センタープール棟改修その他工事設計監理業務プロポーザル選定委員会&草尾上空からの風景

2021年06月29日 | 生坂村の報告
 29日(火)の午後1時30分からは、生坂村B&G海洋センタープール棟改修その他工事設計監理業務プロポーザル選定委員会が行われました。
 選定委員は、松本建設事務所 金子建築課長、生坂村スポーツ推進委員 腰原委員長をお願いし、私、副村長、教育長も一緒に審査をしました。


 今年度は、昨年度から要望していましたB&G財団様から「地域海洋センター修繕助成」の決定内示をいただき、当村は以前に助成金をいただいていますので、今回は2,660万円の助成金を交付いただけることになり、当初予算で事業費7,000万円を計上し議会の議決をいただいております。


 当事業は、修繕の内容、方法、部材など多岐に渡るため、B&G海洋センターの類似施設の修繕内容等を調査して、当初予算内で「必須とする改修」と「その他改修の提案」をお願いし、設計会社3社により企画、提案をしていただきました。


 企業の実績として「予定技術者」、「実績調書」、今回の改修に対する評価として、「必須としている改修に対する評価」、「その他の改修に対する評価」、「その他特に評価できるポイント」、ヒアリング対応時の評価、設計監理業務価格の9項目につき評価させていただきました。



 設計会社からそれぞれ説明をいただいた後、各委員からの質問事項等は、プールのテント生地の素材、プールサイドの改修方法、缶体の塗装等改修内容、ろ過器の更新の可否、トイレの改修方法、大型換気扇の設置内容、仮設費の見積額の差異、全体の見積額に対しての改修・協議方法など多くの質問をさせていただき、説明者から的確にご回答を頂戴しました。




 当村のB&G海洋センターは、ここ数年「特A評価」が続いており、「海洋センター施設別利用者人口比率ベスト5」の部門の優良表彰も受けております。


 今後は落札した設計会社と詳細に修繕内容・箇所・部材などを決めて、保育園、小・中学校の授業での使用や、幼児からお年寄りまでの健康増進などのためにしっかりと工事を進めていかなければと考えております。


 引き続きB&G海洋センターが安全で安心して楽しめ、世代を超えた交流や地域コミュニティの場として、また今回の修繕を機にマリンスポーツに親しむために海洋クラブの立ち上げも進めていますので、B&G財団様にはご指導とご支援をよろしくお願いいたします。



▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、草尾の犀川対岸から雨上がりの上空からの風景を撮影しました。


草尾上空からの風景



 その他生坂村では、保育園でソーシャルスキルトレーニング⑧、小学校でALT・校内教育支援委員会①、中学校で読書旬間(~11日)、2歳児教室、例月出納検査、夏季バドミントン教室⑤などが行われました。