23日(水)の午後3時30分頃に、図書室で行われている食生活改善推進協議会の食育展示を見に行きました。今月は食育月間であり、毎年度子ども達にクイズに答えてもらったりして、食べ物に関して学んでいただいていて、今年度は、特によく噛んで食べることについて展示してありました。
児童館では子ども工房を行っていたので、教えていただき楽しそうに作っているところを見たり、友達とゲームで楽しんでいるところなども見てきました。子ども達が友達の仲良く児童館とB&G海洋センターのアリーナやプールで遊んでいる姿は微笑ましいですね。
7月1日(木)からの海鮮丼フェア、22日(木)からの第2弾スタミナフェア、7月末までの「¥5,960さま宿泊パック」、「県民支えあい 信州割スペシャル」などのお知らせをいたします。多くの皆さんのご利用をお待ちしております。
やまなみ荘定例会が15日に行われ、その時に協議した内容で作成しました「7月全戸配布チラシ」ができましたのでお知らせします。
毎朝出勤前恒例の撮影は、今日がノーマイカーデーでしたので、我が家からドローンを飛ばして、日岐上空からの風景を撮影しました。
日岐上空からの風景
午前11時からは、長野県建設技術センターの第56回評議員会が開催され出席しました。
最初に第49期(令和2年度)事業報告について説明を受けた後、第49期(令和2年度)計算書類並びに財産目録の承認について、理事の報酬改定の承認について、監事の報酬改定の承認について、第50期(令和3年度)補正予算の承認について、理事の選任について、監事の選任について説明を受け協議をし、それぞれ原案通り承認しました。
今日生坂村では、保育園で体験保育、小学校で宿泊学習事前健診(5年)・職員健康相談、ノーマイカーデー、地域支え合い推進会議などが行われました。
児童館では子ども工房を行っていたので、教えていただき楽しそうに作っているところを見たり、友達とゲームで楽しんでいるところなども見てきました。子ども達が友達の仲良く児童館とB&G海洋センターのアリーナやプールで遊んでいる姿は微笑ましいですね。
7月1日(木)からの海鮮丼フェア、22日(木)からの第2弾スタミナフェア、7月末までの「¥5,960さま宿泊パック」、「県民支えあい 信州割スペシャル」などのお知らせをいたします。多くの皆さんのご利用をお待ちしております。
やまなみ荘定例会が15日に行われ、その時に協議した内容で作成しました「7月全戸配布チラシ」ができましたのでお知らせします。
毎朝出勤前恒例の撮影は、今日がノーマイカーデーでしたので、我が家からドローンを飛ばして、日岐上空からの風景を撮影しました。
日岐上空からの風景
午前11時からは、長野県建設技術センターの第56回評議員会が開催され出席しました。
最初に第49期(令和2年度)事業報告について説明を受けた後、第49期(令和2年度)計算書類並びに財産目録の承認について、理事の報酬改定の承認について、監事の報酬改定の承認について、第50期(令和3年度)補正予算の承認について、理事の選任について、監事の選任について説明を受け協議をし、それぞれ原案通り承認しました。
今日生坂村では、保育園で体験保育、小学校で宿泊学習事前健診(5年)・職員健康相談、ノーマイカーデー、地域支え合い推進会議などが行われました。