8月22日(木)、晴れ。
昨夜も暑かった。
が、そろそろ秋の兆し。
空気が心なしか澄んできたような。
これは昨日の朝の景色。
真南にうっすらと頭だけ見える中央の山。
三輪山か、それとも畝傍山か。
因みに、春日山は画面枠外の左。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/ac7daf89c342b67e68a196967f62ded4.jpg)
ーーーー
「と」さんから頼まれていた根付け。
遅くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/3ee2e72ec970a8a733efc2c4fef38e75.jpg)
表の文字は、右上の「左馬」で統一。
ーーーー
これとは別に、少しまとまった数の根付の準備。
木地は薩摩ツゲ。
サイズは、大きくもなく小さくもなくの桂馬程度。
まずは、駒尻に銘を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/6caf18cdece6e280483c8a6a412e552b.jpg)
文字は大きすぎたかな・・。
紐通しの金具は、この次。
表と裏の文字は、その次。
表は、黒で「王将」。
裏の名前は、朱・黒のどちらが良いか。
朱が良いのかな。
ーーーー
やりたいことはいろいろあって、ボツボツと。
その中の一つは、2年くらい前から史資料に基づいて復元制作中の「中将棋駒」。
半年ほどは停滞気味でしたが、何日か前から再開。
この秋には何とか。
出来上がりましたら、どこかでご覧いただけるかなあ。
昨夜も暑かった。
が、そろそろ秋の兆し。
空気が心なしか澄んできたような。
これは昨日の朝の景色。
真南にうっすらと頭だけ見える中央の山。
三輪山か、それとも畝傍山か。
因みに、春日山は画面枠外の左。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/ac7daf89c342b67e68a196967f62ded4.jpg)
ーーーー
「と」さんから頼まれていた根付け。
遅くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/3ee2e72ec970a8a733efc2c4fef38e75.jpg)
表の文字は、右上の「左馬」で統一。
ーーーー
これとは別に、少しまとまった数の根付の準備。
木地は薩摩ツゲ。
サイズは、大きくもなく小さくもなくの桂馬程度。
まずは、駒尻に銘を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/6caf18cdece6e280483c8a6a412e552b.jpg)
文字は大きすぎたかな・・。
紐通しの金具は、この次。
表と裏の文字は、その次。
表は、黒で「王将」。
裏の名前は、朱・黒のどちらが良いか。
朱が良いのかな。
ーーーー
やりたいことはいろいろあって、ボツボツと。
その中の一つは、2年くらい前から史資料に基づいて復元制作中の「中将棋駒」。
半年ほどは停滞気味でしたが、何日か前から再開。
この秋には何とか。
出来上がりましたら、どこかでご覧いただけるかなあ。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726