4月18日(土)、晴れ。
昨日は、午後から予報どおり薄日射し。
今日は、穏やか。
しかし、午後から下り坂との予報。
合うも八卦、当たらぬも八卦。
天気予報は、少し信頼しても良いかと。
ーーーー
明日は、谷川さんの祝賀会。
映像は、手元で大切に保管しているオリジナルの色紙と半紙。
色々同じ文字を見て、特徴と言うか、文字の癖を吸収します。
右上は、アレンジ途上の駒文字。
これを実際の駒の大きさに最終調整して字母子紙に。
「谷川浩司書」は、34歳の文字と40歳になってからとの2種類があります。
谷川さんが日頃手元で使っておられるのは、前者。
何年か経って、「お世話になった方へ贈る」とのことで、新しい筆跡で作った駒が5組。
それから8~9年ほど経過。
因みに、今回の「紫綬褒章受章記念の駒」は後者。
「谷川浩司書」は、ご本人の意思と許可に基づいて作る特別な駒。
ですから、コピー品を作ることはお控えください。
明日は、どなたに。
ーーーー
昨日、一昨日の仕事。
「無双」の一部、こんな感じ。
一日経過して、漆はピッタリと乾きました。
昨日は、午後から予報どおり薄日射し。
今日は、穏やか。
しかし、午後から下り坂との予報。
合うも八卦、当たらぬも八卦。
天気予報は、少し信頼しても良いかと。
ーーーー
明日は、谷川さんの祝賀会。
映像は、手元で大切に保管しているオリジナルの色紙と半紙。
色々同じ文字を見て、特徴と言うか、文字の癖を吸収します。
右上は、アレンジ途上の駒文字。
これを実際の駒の大きさに最終調整して字母子紙に。
「谷川浩司書」は、34歳の文字と40歳になってからとの2種類があります。
谷川さんが日頃手元で使っておられるのは、前者。
何年か経って、「お世話になった方へ贈る」とのことで、新しい筆跡で作った駒が5組。
それから8~9年ほど経過。
因みに、今回の「紫綬褒章受章記念の駒」は後者。
「谷川浩司書」は、ご本人の意思と許可に基づいて作る特別な駒。
ですから、コピー品を作ることはお控えください。
明日は、どなたに。
ーーーー
昨日、一昨日の仕事。
「無双」の一部、こんな感じ。
一日経過して、漆はピッタリと乾きました。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726