熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

今年の棋聖戦と9年前の名人戦

2015-05-25 05:07:58 | 文章
5月25日(月)、晴れ。

雲は多くても、まずまずの晴れ。
今日から、いつもの一週間が始まります。
今週は、駒づくりに専念。

ーーーー
石川県での棋聖戦第2局。

「地元の将棋ファンに、前夜祭や大盤解説会などのPRが良く伝わっていない」との連絡をいただきました。
加えて、地元石川県の支部連合会も協力していただけるとのこと。

小生は直接の関係者ではありませんが多少の縁もあり、主催新聞社と対局場の「まつさき」にその旨を連絡。
石川県支部連合会事務局に協力をお願いして、更にPRを講じてはどうかと、伝えました。

6月に入ると、棋聖戦は「ホテルニューアワジ」での第1局。
その2週間後には、石川県辰口温泉「まつさき」の第2局と続きます。

思えば10年前。
「まつさき」には、北陸先端技術大学院大学での講演の折りに初めて宿泊しました。
落ち着いてゆったりした佇まいを見て、将棋タイトル戦にうってつけだなあと。
で、社長さんにそのことを伝え、将棋タイトル戦についてのお話しも聞いてもらいました。

営業としては、プラスかマイナスかは分からないけれど。
こちらは日本を代表する伝統文化の一つ、将棋タイトル戦にピッタリ。
「立候補されてはどうですか」と。
それがきっかけで話が順調に進んで、半年後は名人戦へと。

この年は森内名人。挑戦者は谷川九段。
その第6局。
状況によっては流れるリスクもありました。
しかし5局までは3:2と進んで、この年最後の名人戦が実現しました。

今回はそんな記憶がよみがえって、今年の棋聖戦につながりました。

ーーーー
昨日の検索キーワード上位20。
1 熊澤良尊
2 駒工房熊澤良尊
3 中将棋駒
4 将棋 駒 肉厚
5 龍山 字母
6 古文書 裏打ち
7 熊沢良尊
8 NHK 将棋 藤原
9 良尊
10 中将棋
11 将棋藤原7段 次の一手
12 将棋 駒 コレクション
13 将棋 駒
14 将棋 飴色
15 時事放談
16 黒虫
17 熊澤良尊将棋駒工房
18 熊沢良
19 桐 箱 製作 将棋 平箱
20 NHK 将棋 藤原七段
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726