カレーを作る。
ロータリークラブでの昼食にもカレーが出るのに
飽きもせずカレーを作る。
「♪ カレーにしてね かあさん」
日本人はカレーが大好き!
昭和23年、学校給食にカレーが現われ
昭和29年、固形のルーが発売され
日本の食卓に爆発的に広がっていった。
ところで嘗ては
トランジスターラジオやコンピューター・・・・等々
日本人特有の器用さで世界をリードしてきたというのに
最近の不器用さは一体どうしたのだろうか。
TPP・米軍基地・周辺国との領土問題
原発事故への対応・・・・等々
交渉事の不器用さがやたら目につく。
一つの政党としての次元ではなく
国家としての姿勢が問われる。
「玉虫色」という外交手段が効を奏した時代もあったが
結果を急がされる緊迫した今日では
いつまでも同じ手段は通用しない。
わが家ではカレーにタカノツメをしっかり入れる。
香辛料のピリッとした辛さがカレーの醍醐味であり
何度たべても飽きることがない。
カレーのようにピリッとした外交・交渉を・・・・・・