3月中旬の夕方,撮った水仙.逆光で背景暗くなり,花が浮きあがったようになりました.
4月7日から11日までの、咳ぜんそくがぶり返して不快日々の記録です。
4月7日(月)
午前休をとり,内科にいく.昨日の症状を含め,痰が止まらないことを話す.
念のため胸のレントゲン撮影もお願いする.
「これは間違いなく,非アトピー性気管支喘息であり,昨日はその発作でしょう.気管支に炎症があるから咳,痰が出るのです.キュバールを続けてください.痰はなかなか取れないでしょう.そういう体質になってしまったのです.つきあって行くしか仕方ありません.」という診断であり,
レントゲンは毎年1回健康判断でしているなら必要ないと思うが,
とりましょうということで胸の撮影とついでに血圧を測る.
このところまじめに朝晩,降血圧剤を飲んでいるせいか,
体重が5キロほど減ったせいか,下75,上120と全く正常値になっている.
このところ,健康診断でもいつも下100,上150以上であったので不思議である.
体質が変わってしまった気がする.胸の異常もなしということであった.
午後から出社,年度初めに向けた資料,書類づくりを行う.
痰は相変わらずで,年中吐き出す.そのような癖もついてしまったのかもしれない.
19時半帰宅.
このごろ早く帰るので,夕食も20時ごろには食べられるように用意されている.
食欲も少しずつ戻ってきており,まだ,食べる量は少なく,
偏食気味であるがおいしさは感じられるようになってきた.
先週から,ビタミンとミネラルのマルチ栄養剤を飲み始めている.
カロリー過多でメタボ気味であったことを思うと,
今は,こんな便利なものが比較的安く手に入るので,
食べる量を少なくして,足りない栄養素をこういう手段で補うほうが
健康的なのかもしれないと思い始める.
4月8日(火)
朝から風雨が強く,1日中,嵐のような日であった.
1日中,机に座り,パソコンに向かっているのはきつい.
ルーチンの仕事がほとんどないだけによけいきつい.
パソコンでネットサーフィン,情報収集などを行うが,
痰が出て,咳も出だす.胸につっかえ感が出現する.
よけい咳をしたくなる.集中できない.外は嵐,散歩にも出られない.
社内を歩く.日記を書き,18時半退社.
家に帰っても今日は痰がやけに気になる.
食事前,食事後,何回となくティッシュを使う.
うがいをする.食事後,パキシルを飲むのが待ち遠しい.
効果があり,痰も治まり,少し気持ちが楽になるような気がする.
早めの入浴後,コンスタンも早めに飲み,音楽を聴きながら,
ホットカーペットで横になり,軽く腹式呼吸を続ける.
いつのまにかトロトロし,1時間ほど寝たようである.
11時半を過ぎている.2階にあがり,アモバンを飲み,すぐベッドにはいる.
4時頃一度目が覚めたが,すぐに,そのまま6時過ぎまで眠る.
精神的には久しぶりによく眠れたという気がする.
4月9日(水)
1日中嵐のような天気.しかも寒かった.
7時起床,喉の異常感もなく,咳も痰もほとんどない.この状態が昼過ぎまで続く.昼食後,痰が出だす.ひょっとしたら治ったかもしれないと淡い期待もあったので少しがっかり,2時頃には咳も出だし,また,胸のつっかえ感が出現する.
外に出て,腹式呼吸をする.パソコンで資料作りおよび文章作りをし,
18時過ぎ会社を出る.
痰はでるが,昨日,おとといに比べれば少ない.
風呂に入り,自立訓練法によるリラクゼーションを試みる.
なかなか,手足が重たくなる,暖かくなる感覚がつかめなかったが,
練習していくうちにこれかなという感触になる.少しできたのかもしれない.
久しぶりにテレビでプロ野球を見る.巨人が勝っていたので終了まで見る.
その後音楽を聞きながら,昨日と同じくホットカーペットで横になりトロトロする.
4月10日(木)
今日も朝から雨,少し寒い.
車で送ってもらい,定刻に出勤.
午前中はたまっている書類の確認.承認.
午後から会議,このところ不採算の部門の月例会議である.
今年からこの部門も担当することになる.
今の自分の体調では心重い,正直負担となっている.
雨降る寒い中歩き,会議場は異様に暖房が効いていた.
また,心重い,正直負担な会議であり,そのストレス,緊張もあった.
どちらのせいかわからないが,しゃべり始めると突然咳が激しく出だす.
気道過敏性亢進も感じられる.もうこれは喘息発作なのだろう.
今週の日曜日も同じようであった.
痰が少し良くなったと思ったら,咳喘息が,ぶり返してしまったようだ.
15分の持ち時間を5分で切り上げ,気持ちを落ち着かせ,リラックスにつとめる.
その後は時々咳がでる程度で何とか会議を終える.
この程度の会議で緊張して咳が出てしまうとしたら,今後が不安になる.
これもうつのせいなのであろうか.
会議終了後も咳が止まらなく,気分もすぐれないので早めに帰宅する.
自律神経訓練法などを試み,精神的リラックスの仕方を試みる.
リラックスできると咳も止まり,快くなる.それとも夕食後のパキシルが効いたせいか.
アモバンのせいか,口が苦くて,食べ物の味が変に感じる.
半錠の3.75mgにして寝てみる.やはり,あまり眠れない,眠りが浅い気がする.
3月11日(金)
朝起きるのがつらく,遅れて出勤しようと思ったが,
怠け心だと自分をはげまし,定刻に出社.
午前中は比較的快調,書類作りも進む.
これならと思い,午後の外部会議に出かけるのに駅まで歩く.
25分程かかる距離であるが,天気がよいのと運動不足解消ためである.
駅で昼飯を食べるまではよかった.
食後,急に咳が出だす.気道の過敏性亢進も感じられる.
電車の中でも止まらない.鈍行に乗り換え,座る.
自律神経訓練,複式呼吸などで心落ち着かせる.緊張感をほぐす.
会議までの1時間ほどでどうにか咳が止まり,ぎりぎりの時間で会議に間に合う.
会議が始まったとたんに緊張感からか,また咳が出だす.
心臓もどきどきし,咳と動悸でとても息苦しい.
会議の時間がとても長く感じられる.
今まで何回か出席している会議であり,
この程度の会議でなぜこんなに緊張して,心臓がこんなにどきどきするのか,
昨日のことといい,これでは今後仕事ができない.
少し,ショックを感じる.うまくリハビリをしていかなければと帰りの電車で考える.
するとまた咳が出だす.胸詰まり感も出てくる.
まっすぐ,早めに帰宅し,3時間程ベッドで横になり,動かずにいる.
横になると咳が出ない.
夕食後パキシルを飲むと,咳もとまり,楽になる.やっぱり効いている.
4月7日から11日までの、咳ぜんそくがぶり返して不快日々の記録です。
4月7日(月)
午前休をとり,内科にいく.昨日の症状を含め,痰が止まらないことを話す.
念のため胸のレントゲン撮影もお願いする.
「これは間違いなく,非アトピー性気管支喘息であり,昨日はその発作でしょう.気管支に炎症があるから咳,痰が出るのです.キュバールを続けてください.痰はなかなか取れないでしょう.そういう体質になってしまったのです.つきあって行くしか仕方ありません.」という診断であり,
レントゲンは毎年1回健康判断でしているなら必要ないと思うが,
とりましょうということで胸の撮影とついでに血圧を測る.
このところまじめに朝晩,降血圧剤を飲んでいるせいか,
体重が5キロほど減ったせいか,下75,上120と全く正常値になっている.
このところ,健康診断でもいつも下100,上150以上であったので不思議である.
体質が変わってしまった気がする.胸の異常もなしということであった.
午後から出社,年度初めに向けた資料,書類づくりを行う.
痰は相変わらずで,年中吐き出す.そのような癖もついてしまったのかもしれない.
19時半帰宅.
このごろ早く帰るので,夕食も20時ごろには食べられるように用意されている.
食欲も少しずつ戻ってきており,まだ,食べる量は少なく,
偏食気味であるがおいしさは感じられるようになってきた.
先週から,ビタミンとミネラルのマルチ栄養剤を飲み始めている.
カロリー過多でメタボ気味であったことを思うと,
今は,こんな便利なものが比較的安く手に入るので,
食べる量を少なくして,足りない栄養素をこういう手段で補うほうが
健康的なのかもしれないと思い始める.
4月8日(火)
朝から風雨が強く,1日中,嵐のような日であった.
1日中,机に座り,パソコンに向かっているのはきつい.
ルーチンの仕事がほとんどないだけによけいきつい.
パソコンでネットサーフィン,情報収集などを行うが,
痰が出て,咳も出だす.胸につっかえ感が出現する.
よけい咳をしたくなる.集中できない.外は嵐,散歩にも出られない.
社内を歩く.日記を書き,18時半退社.
家に帰っても今日は痰がやけに気になる.
食事前,食事後,何回となくティッシュを使う.
うがいをする.食事後,パキシルを飲むのが待ち遠しい.
効果があり,痰も治まり,少し気持ちが楽になるような気がする.
早めの入浴後,コンスタンも早めに飲み,音楽を聴きながら,
ホットカーペットで横になり,軽く腹式呼吸を続ける.
いつのまにかトロトロし,1時間ほど寝たようである.
11時半を過ぎている.2階にあがり,アモバンを飲み,すぐベッドにはいる.
4時頃一度目が覚めたが,すぐに,そのまま6時過ぎまで眠る.
精神的には久しぶりによく眠れたという気がする.
4月9日(水)
1日中嵐のような天気.しかも寒かった.
7時起床,喉の異常感もなく,咳も痰もほとんどない.この状態が昼過ぎまで続く.昼食後,痰が出だす.ひょっとしたら治ったかもしれないと淡い期待もあったので少しがっかり,2時頃には咳も出だし,また,胸のつっかえ感が出現する.
外に出て,腹式呼吸をする.パソコンで資料作りおよび文章作りをし,
18時過ぎ会社を出る.
痰はでるが,昨日,おとといに比べれば少ない.
風呂に入り,自立訓練法によるリラクゼーションを試みる.
なかなか,手足が重たくなる,暖かくなる感覚がつかめなかったが,
練習していくうちにこれかなという感触になる.少しできたのかもしれない.
久しぶりにテレビでプロ野球を見る.巨人が勝っていたので終了まで見る.
その後音楽を聞きながら,昨日と同じくホットカーペットで横になりトロトロする.
4月10日(木)
今日も朝から雨,少し寒い.
車で送ってもらい,定刻に出勤.
午前中はたまっている書類の確認.承認.
午後から会議,このところ不採算の部門の月例会議である.
今年からこの部門も担当することになる.
今の自分の体調では心重い,正直負担となっている.
雨降る寒い中歩き,会議場は異様に暖房が効いていた.
また,心重い,正直負担な会議であり,そのストレス,緊張もあった.
どちらのせいかわからないが,しゃべり始めると突然咳が激しく出だす.
気道過敏性亢進も感じられる.もうこれは喘息発作なのだろう.
今週の日曜日も同じようであった.
痰が少し良くなったと思ったら,咳喘息が,ぶり返してしまったようだ.
15分の持ち時間を5分で切り上げ,気持ちを落ち着かせ,リラックスにつとめる.
その後は時々咳がでる程度で何とか会議を終える.
この程度の会議で緊張して咳が出てしまうとしたら,今後が不安になる.
これもうつのせいなのであろうか.
会議終了後も咳が止まらなく,気分もすぐれないので早めに帰宅する.
自律神経訓練法などを試み,精神的リラックスの仕方を試みる.
リラックスできると咳も止まり,快くなる.それとも夕食後のパキシルが効いたせいか.
アモバンのせいか,口が苦くて,食べ物の味が変に感じる.
半錠の3.75mgにして寝てみる.やはり,あまり眠れない,眠りが浅い気がする.
3月11日(金)
朝起きるのがつらく,遅れて出勤しようと思ったが,
怠け心だと自分をはげまし,定刻に出社.
午前中は比較的快調,書類作りも進む.
これならと思い,午後の外部会議に出かけるのに駅まで歩く.
25分程かかる距離であるが,天気がよいのと運動不足解消ためである.
駅で昼飯を食べるまではよかった.
食後,急に咳が出だす.気道の過敏性亢進も感じられる.
電車の中でも止まらない.鈍行に乗り換え,座る.
自律神経訓練,複式呼吸などで心落ち着かせる.緊張感をほぐす.
会議までの1時間ほどでどうにか咳が止まり,ぎりぎりの時間で会議に間に合う.
会議が始まったとたんに緊張感からか,また咳が出だす.
心臓もどきどきし,咳と動悸でとても息苦しい.
会議の時間がとても長く感じられる.
今まで何回か出席している会議であり,
この程度の会議でなぜこんなに緊張して,心臓がこんなにどきどきするのか,
昨日のことといい,これでは今後仕事ができない.
少し,ショックを感じる.うまくリハビリをしていかなければと帰りの電車で考える.
するとまた咳が出だす.胸詰まり感も出てくる.
まっすぐ,早めに帰宅し,3時間程ベッドで横になり,動かずにいる.
横になると咳が出ない.
夕食後パキシルを飲むと,咳もとまり,楽になる.やっぱり効いている.