10月も残り少なくなったころ、
早い話が10月下旬、
ヤマトシジミ、ベニシジミ、ウラナミシジミを
近づいてマクロレンズで写してみました。
どれも普通種のシジミチョウですが
肉眼ではなかなか観察できないところが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/0a7ea0145cb76313940f48322407616c.jpg)
夏から咲き続けている白いニチニチソウにとまり
淡い青色の翅表を見せているのはヤマトシジミのオスです。
メスの翅表は黒褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/9cbeecd3c3ed5ce5fedefd2a79430a37.jpg)
ヤマトシジミ、
上と同じ個体が翅を閉じて黄色の花にとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/e09365ae135acaf4141e163b9d157561.jpg)
実物は見たことがないのですが
クロシジミ?と思ったほどの褐色の翅色です。
しかし、翅の小黒紋は上のヤマトシジミとほぼ同じです。
こんな色のヤマトシジミは初めて見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/33be15ce853d5eea6398cceedaa21a19.jpg)
白いミゾソバにベニシジミがきました。
きれいな蝶です。
希少種だったら人気者になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/bce1ef5aceee252e62393f4dc5cd45d2.jpg)
コセンダングサの花とベニシジミ、
この花には蝶がよくきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/e09036af37247bb41d24cf2f2894d3e3.jpg)
ウラナミシジミ、
公園の花壇に長い間咲き続けている
センニチコウに吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/4c2ee517d85b427cf302b4066cebeddb.jpg)
秋になると関東地方に現れるウラナミシジミ、
毎年、夏から秋にかけて北に勢力を広げます。
しかし、寒さには弱く、暖地以外では死滅します。
早い話が10月下旬、
ヤマトシジミ、ベニシジミ、ウラナミシジミを
近づいてマクロレンズで写してみました。
どれも普通種のシジミチョウですが
肉眼ではなかなか観察できないところが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/0a7ea0145cb76313940f48322407616c.jpg)
夏から咲き続けている白いニチニチソウにとまり
淡い青色の翅表を見せているのはヤマトシジミのオスです。
メスの翅表は黒褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/9cbeecd3c3ed5ce5fedefd2a79430a37.jpg)
ヤマトシジミ、
上と同じ個体が翅を閉じて黄色の花にとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/e09365ae135acaf4141e163b9d157561.jpg)
実物は見たことがないのですが
クロシジミ?と思ったほどの褐色の翅色です。
しかし、翅の小黒紋は上のヤマトシジミとほぼ同じです。
こんな色のヤマトシジミは初めて見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/33be15ce853d5eea6398cceedaa21a19.jpg)
白いミゾソバにベニシジミがきました。
きれいな蝶です。
希少種だったら人気者になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/bce1ef5aceee252e62393f4dc5cd45d2.jpg)
コセンダングサの花とベニシジミ、
この花には蝶がよくきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/e09036af37247bb41d24cf2f2894d3e3.jpg)
ウラナミシジミ、
公園の花壇に長い間咲き続けている
センニチコウに吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/4c2ee517d85b427cf302b4066cebeddb.jpg)
秋になると関東地方に現れるウラナミシジミ、
毎年、夏から秋にかけて北に勢力を広げます。
しかし、寒さには弱く、暖地以外では死滅します。