11月18日、
写真教室の現地勉強会で昭和記念公園へ、
今日のテーマは紅葉です。
しかし、予報どおりといえば予報どおりなのですが、
集合直後から雨が降りだし、
傘をさしての撮影会となりました。
13時半、日本庭園前に集合、
13時過ぎに砂川口に入園したころはまだ曇り空でした。
集合場所に向かう途中、
色づき始めばかりのオオイチョウに
歓声をあげ、写真を撮る二人がいました。
日本庭園のモミジ、
雨が降りだし、
レンズをF2.8のマクロに換え、
開放、1/50での撮影となりました。
庭園の池に面した歓楓亭、
まさに池と紅葉を眺めながら茶会が楽しめる場所のようです。
東の門付近からの池の眺め、
橋の奥が歓楓亭、
雨脚がますます強くなってきたようです。
撮影会も早めに解散、
せっかくここまで来たので
樹木の勉強でもと、立川口まで歩いて見ました。
その途中、イタヤカエデの落葉と雨に濡れたベンチ、
なぜかレンズを向けて見ました。
出口近く、気が付くと
ビニール傘にイロハモミジが張り付いていました。
立川口のイチョウ並木、
ここは昭和記念公園の名所の一つ、
こんな雨でも人がたくさんいます。
黄色の絨毯が雨でしっとりと濡れていました。
写真教室の現地勉強会で昭和記念公園へ、
今日のテーマは紅葉です。
しかし、予報どおりといえば予報どおりなのですが、
集合直後から雨が降りだし、
傘をさしての撮影会となりました。
13時半、日本庭園前に集合、
13時過ぎに砂川口に入園したころはまだ曇り空でした。
集合場所に向かう途中、
色づき始めばかりのオオイチョウに
歓声をあげ、写真を撮る二人がいました。
日本庭園のモミジ、
雨が降りだし、
レンズをF2.8のマクロに換え、
開放、1/50での撮影となりました。
庭園の池に面した歓楓亭、
まさに池と紅葉を眺めながら茶会が楽しめる場所のようです。
東の門付近からの池の眺め、
橋の奥が歓楓亭、
雨脚がますます強くなってきたようです。
撮影会も早めに解散、
せっかくここまで来たので
樹木の勉強でもと、立川口まで歩いて見ました。
その途中、イタヤカエデの落葉と雨に濡れたベンチ、
なぜかレンズを向けて見ました。
出口近く、気が付くと
ビニール傘にイロハモミジが張り付いていました。
立川口のイチョウ並木、
ここは昭和記念公園の名所の一つ、
こんな雨でも人がたくさんいます。
黄色の絨毯が雨でしっとりと濡れていました。