全国で新型コロナ感染が急速に広がっています。
これから秋から冬へ向けてどうなっていくのでしょうか、
不安が広がります。
できる限り、遠出はしない、人の多い場所は避ける毎日を心がけていますが、
いつまで続くのでしょうか。
今年は例年になく梅雨も長く、
東京の梅雨明けは8月1日、
7月で雨が降らなかったのは19日の1日だけ、
異常気象の7月となりました。
晴れ間ものぞいた7月24日、
ブログのネタもなくなってきています。
そこで、昼過ぎ、自宅近く、自然林のある公園まで。
花壇をのぞいてみると、
ヒャクニチソウの花が開きはじめ、
そのピンク色の花にキアゲハが吸蜜していました。
毎日のように雨が続いたにしては、傷みがなくきれいなキアゲハです。
ピンク色に黄色と黒の模様がよく映えます。
翅をはばたきながら吸蜜、
上翅が垂直に立ち、下翅が半分広がり、
いい瞬間にシャッターが切れました。
花から花へとゆっくりと移動、吸蜜を繰り返します。
紅いヒャクニチソウにもとまりました。
ヒャクニチソウに飽きたのか、
しばらくして、青いセージの花にとまりました。
お休みでしょうか、
なぜかここでは、はばたかず、
翅を広げて、じっと動かずにいました。
よく似たナミアゲハと比べて警戒心がなく、
動きが遅いキアゲハです。
これから秋から冬へ向けてどうなっていくのでしょうか、
不安が広がります。
できる限り、遠出はしない、人の多い場所は避ける毎日を心がけていますが、
いつまで続くのでしょうか。
今年は例年になく梅雨も長く、
東京の梅雨明けは8月1日、
7月で雨が降らなかったのは19日の1日だけ、
異常気象の7月となりました。
晴れ間ものぞいた7月24日、
ブログのネタもなくなってきています。
そこで、昼過ぎ、自宅近く、自然林のある公園まで。
花壇をのぞいてみると、
ヒャクニチソウの花が開きはじめ、
そのピンク色の花にキアゲハが吸蜜していました。
毎日のように雨が続いたにしては、傷みがなくきれいなキアゲハです。
ピンク色に黄色と黒の模様がよく映えます。
翅をはばたきながら吸蜜、
上翅が垂直に立ち、下翅が半分広がり、
いい瞬間にシャッターが切れました。
花から花へとゆっくりと移動、吸蜜を繰り返します。
紅いヒャクニチソウにもとまりました。
ヒャクニチソウに飽きたのか、
しばらくして、青いセージの花にとまりました。
お休みでしょうか、
なぜかここでは、はばたかず、
翅を広げて、じっと動かずにいました。
よく似たナミアゲハと比べて警戒心がなく、
動きが遅いキアゲハです。