なぜか12月になって、雨や曇りの月初めとなりましたが、
11月は過去に例がないほど雨日が少なく、
よい天気に恵まれました。
11月28日は雲がきれいだったので、
自宅近くで青空と雲のある風景な写して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/d224929c82429ab2ec4c7f4d452543a8.jpg)
自宅近くの幼稚園、
西洋風の角型の建物、屋根の風見鶏が印象的です。
ついこのあいだまで紅葉がきれいだったバス通りのケヤキも
いつのまにか落葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/b578690e5a5ce5fbe6fec4db50b41c4b.jpg)
公園へ渡る歩道橋から尾根幹線道路、
広々とした道路と遠くまで見渡せるので
自宅近くでは絶好の風景写真ポイントです。
ちょうどよい位置にいい雲が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/1fc64637b4db9adddc18e41861c5fafe.jpg)
ちょっと遊んで、
WBを白色蛍光灯にして、
同じ場所からほぼ同じところを写して見ました。
青色が強くなり、印象がずいぶん変わって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/20aea4e000d418f05132e3b35127d3ca.jpg)
別な道の歩道橋から、
上谷戸大橋と道路、
道路の上に雲そして絞りを絞って太陽もねらって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/eac037fc09e61d48a446e2078aa8b17c.jpg)
同じ道路、一つ手前の歩道橋から、
歩道橋から道路を写すと遠近感が出て、構図も決まります。
ここからだと雲の下に丹沢の山々が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/8125e0ada1ccca99ac7b7122f5209791.jpg)
多摩ニュウタウンらしく、
高層住宅と雲。
11月は過去に例がないほど雨日が少なく、
よい天気に恵まれました。
11月28日は雲がきれいだったので、
自宅近くで青空と雲のある風景な写して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/d224929c82429ab2ec4c7f4d452543a8.jpg)
自宅近くの幼稚園、
西洋風の角型の建物、屋根の風見鶏が印象的です。
ついこのあいだまで紅葉がきれいだったバス通りのケヤキも
いつのまにか落葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/b578690e5a5ce5fbe6fec4db50b41c4b.jpg)
公園へ渡る歩道橋から尾根幹線道路、
広々とした道路と遠くまで見渡せるので
自宅近くでは絶好の風景写真ポイントです。
ちょうどよい位置にいい雲が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/1fc64637b4db9adddc18e41861c5fafe.jpg)
ちょっと遊んで、
WBを白色蛍光灯にして、
同じ場所からほぼ同じところを写して見ました。
青色が強くなり、印象がずいぶん変わって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/20aea4e000d418f05132e3b35127d3ca.jpg)
別な道の歩道橋から、
上谷戸大橋と道路、
道路の上に雲そして絞りを絞って太陽もねらって見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/eac037fc09e61d48a446e2078aa8b17c.jpg)
同じ道路、一つ手前の歩道橋から、
歩道橋から道路を写すと遠近感が出て、構図も決まります。
ここからだと雲の下に丹沢の山々が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/8125e0ada1ccca99ac7b7122f5209791.jpg)
多摩ニュウタウンらしく、
高層住宅と雲。