小さな谷戸の林縁にトラツグミを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/f2ba685c76a1c40d68623864ea6711a8.jpg)
遠くにツグミらしき鳥を発見、
近づいて見ると、ツグミより少し大きめ、
トラツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8a/7736e4f03d2bfa364b32832557ac6721.jpg)
撮影しやすい場所にさらに近づいて見ました。
昨シーズンは出会えなかったので、2年ぶりのトラツグミです。
ツグミ科の鳥、
鵺(ぬえ)または鵺鳥(ぬえどり)とも呼ばれます。
夜中に森の中からヒョー、ヒョーと細い声で鳴くのが不気味であり、
「鵺の鳴く夜は恐ろしい」と映画「悪霊島」の
キャツチコピーに使われたことで鵺の名が知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/e38dc60a063cfc6a51b4ddded2a097cf.jpg)
夏は本州、四国、九州の低山から亜高山の広葉樹林の中で生活し、
鳴き声はしても姿はなかなか見つけづらい鳥です。
冬は根雪のない丘陵地や低山に下りてきて越冬、
林の多い公園などでも観察されることがあります。
夏に見ることが少なく、冬に見ることが多いので冬鳥と思われがちですが
日本では留鳥または漂鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/1b961df7c2d5572a5a9052179c3ea601.jpg)
4枚とも写した場所は多少違うのですが、
どれも同じ方向を向いて、よく似た写真になってしまいました。
頭部から腰までと翼などの体表が黄褐色、
黒い鱗状の斑が密に存在します。
体型がツグミによく似て、この体色そして模様、
トラツグミの名の由来と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/6ead88cf035499b163a1164dc0df98ee.jpg)
写真が少ないので、
同日、同じ場所で写した樹上のツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/fa51e9343cc801021940c3ad17e79254.jpg)
やはりこれも同日、自宅近くの公園にてツグミ。
こちらは北の国から渡ってくる冬鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/f2ba685c76a1c40d68623864ea6711a8.jpg)
遠くにツグミらしき鳥を発見、
近づいて見ると、ツグミより少し大きめ、
トラツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8a/7736e4f03d2bfa364b32832557ac6721.jpg)
撮影しやすい場所にさらに近づいて見ました。
昨シーズンは出会えなかったので、2年ぶりのトラツグミです。
ツグミ科の鳥、
鵺(ぬえ)または鵺鳥(ぬえどり)とも呼ばれます。
夜中に森の中からヒョー、ヒョーと細い声で鳴くのが不気味であり、
「鵺の鳴く夜は恐ろしい」と映画「悪霊島」の
キャツチコピーに使われたことで鵺の名が知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/e38dc60a063cfc6a51b4ddded2a097cf.jpg)
夏は本州、四国、九州の低山から亜高山の広葉樹林の中で生活し、
鳴き声はしても姿はなかなか見つけづらい鳥です。
冬は根雪のない丘陵地や低山に下りてきて越冬、
林の多い公園などでも観察されることがあります。
夏に見ることが少なく、冬に見ることが多いので冬鳥と思われがちですが
日本では留鳥または漂鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/1b961df7c2d5572a5a9052179c3ea601.jpg)
4枚とも写した場所は多少違うのですが、
どれも同じ方向を向いて、よく似た写真になってしまいました。
頭部から腰までと翼などの体表が黄褐色、
黒い鱗状の斑が密に存在します。
体型がツグミによく似て、この体色そして模様、
トラツグミの名の由来と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/6ead88cf035499b163a1164dc0df98ee.jpg)
写真が少ないので、
同日、同じ場所で写した樹上のツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/fa51e9343cc801021940c3ad17e79254.jpg)
やはりこれも同日、自宅近くの公園にてツグミ。
こちらは北の国から渡ってくる冬鳥です。