行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ケイトウとウラナミシジミ

2025-01-09 20:00:43 | 花と虫
10月12日の稲城中央公園の花壇にて。
ケイトウの花に数匹のウラナミシジミが吸蜜していました。


10月になって公園の花壇に
ウラナミシジミをよく見るようになりました。
特にケイトウの花によくとまっていました。


ピンク色のヤリゲイトウにもいました。
翅裏が褐色の地に縞波模様、ウラナミシジミの名の由来です。


後翅の縁にはオレンジ色の紋模様と尾状突起が見られ、
姿の美しいシジミチョウです。


ケイトウの花に翅を広げて、翅表を見せている個体を探して見ました。
翅表は黒褐色の地に光沢のある青色が見られます。
青色部分が広く大きなのがオスで、
青色部が少なく黒褐色が大部分なのがメスです。
上写真の個体はオスと思われます。


この個体もオスのようです。
翅裏は雌雄同じですが、翅表の青色で雌雄の識別ができます。


中心部に青色がありますが、ほとんどが黒褐色、
これはメスです。
ウラナミシジミは熱帯地方にかけて幅広い生息域を持つシジミチョウ。
移動性の高く、繁殖をしながら、春から秋にかけて温帯域まで分布を広げます。
これが関東など東日本では秋になるとウラナミシジミが現れる理由です。


空模様があやしくなり、雨が降ってきました。
ヤリゲイトウとウラナミシジミに雨を加えて見ました。
秋に関東から東北まで移動してくるウラナミシジミですが、
寒さには弱く、これらの地域では冬の寒さに耐えられす死滅してしまいます。
しかし、南九州など西日本の温暖な地域では冬で見られる蝶、
これらの一部が春になると旅をし、秋なると関東や東北まで到着します。
これを毎年繰り返します。
ここにいるウラナミシジミも11月になると姿を消します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花壇の花にナガサキアゲハと... | トップ | オオアオイトトンボとマユタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花と虫」カテゴリの最新記事