昨日に続いての秋の七草、
オスキナフクハのキとナ、
今日はキキョウとナデシコを取り上げました。
キキョウ科キキョウ、
まだ、紫色のきれいな花をつけていました(9/12、神代植物公園)
山野の日当たりのよいところに育つ多年生草本、
自生株はほとんど見られなく、絶滅危惧種です。
秋の七草の一つですが
実際は6月下旬ごろから花が見られます。
上は7月中旬に写した白色のキキョウ、
園芸品として紫のほかに白色やピンク色などが開発されています。
キキョウ科サワギキョウ(9/10、長池公園)。
湿地でよく見かける野草、
すらりと伸びた茎に、青紫色の花が長い穂になって咲きます。
サワギキョウ、
切れ込みの深い独特の花形、
花色は紫と同じですが、花形はキキョウとはまったく異なります。
このキキョウは山野の湿地などで自生しています。
ツリガネニンジン。
この花も同じくキキョウ科の山野草です。
カワラナデシコ、
別名にヤマトナデシコ、
ナデシコ科ナデシコ属の多年草です。
秋の七草の1つであるナデシコはこのカワラナデシコのこと、
サッカー日本女子代表の愛称にも使われています。
日当たりの良い草原や川原などに自生しますが
開発などによる環境の変化で大きく減少しています。
写真は8月初旬の多摩川の河川敷にて、
自生ものと思われます。
この花も園芸用が流通しています。
オスキナフクハのキとナ、
今日はキキョウとナデシコを取り上げました。
キキョウ科キキョウ、
まだ、紫色のきれいな花をつけていました(9/12、神代植物公園)
山野の日当たりのよいところに育つ多年生草本、
自生株はほとんど見られなく、絶滅危惧種です。
秋の七草の一つですが
実際は6月下旬ごろから花が見られます。
上は7月中旬に写した白色のキキョウ、
園芸品として紫のほかに白色やピンク色などが開発されています。
キキョウ科サワギキョウ(9/10、長池公園)。
湿地でよく見かける野草、
すらりと伸びた茎に、青紫色の花が長い穂になって咲きます。
サワギキョウ、
切れ込みの深い独特の花形、
花色は紫と同じですが、花形はキキョウとはまったく異なります。
このキキョウは山野の湿地などで自生しています。
ツリガネニンジン。
この花も同じくキキョウ科の山野草です。
カワラナデシコ、
別名にヤマトナデシコ、
ナデシコ科ナデシコ属の多年草です。
秋の七草の1つであるナデシコはこのカワラナデシコのこと、
サッカー日本女子代表の愛称にも使われています。
日当たりの良い草原や川原などに自生しますが
開発などによる環境の変化で大きく減少しています。
写真は8月初旬の多摩川の河川敷にて、
自生ものと思われます。
この花も園芸用が流通しています。