浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

あけましておめでとうございます

2016-01-01 07:47:00 | 出来事
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

恒例になりました新浦安明海からの初日の出をお届けいたします。
今年もこうして無事新年を迎えられたことを感謝します。

送信者 2016ドロップボックス


家族も健やかで仕事も難破・遭難せず一年を過ごせますよう祈念してきました。

送信者 2016ドロップボックス


今年も頑張って行きましょう!!


2015年12月の読書メーター

2016-01-01 07:44:00 | 読書
明らかに読書量が低調化してきているのがちょっと気がかりです。老眼かはたまたingressか・・・。あるいはまた両方なのか・・・。

2015年12月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1570ページ
ナイス数:43ナイス

男のパスタ道 (日経プレミアシリーズ)男のパスタ道 (日経プレミアシリーズ)感想
たまに夕食として作ることがあるペペロンチーノですが、見よう見まねな上にお湯とか塩とか測ったことのない適当な製法でやったました。目から鱗というか、わからんで食べてた自分達の味覚にちょっとびっくり。ここまで徹底して作るのは難しいものの、もう少し求道してみたいと思いました
読了日:12月31日 著者:土屋敦
水都学 III: 東京首都圏 水のテリトーリオ水都学 III: 東京首都圏 水のテリトーリオ感想
いまひとつ何を学問しているのかわかりませんでした。途中の対談も何を読ませたくて載せてるのか意味が不明なやりとりに感じました。
読了日:12月31日 著者:
複雑化する世界、単純化する欲望  核戦争と破滅に向かう環境世界複雑化する世界、単純化する欲望 核戦争と破滅に向かう環境世界感想
☆☆☆☆☆ 当然読みますし重たいし折りしもトランプ氏みたいなのがでてくるしということで僕らの世界はいったいどうなるのかという話であります
読了日:12月18日 著者:ノームチョムスキー,NoamChomsky
善と悪の経済学善と悪の経済学感想
☆☆☆☆★ 少なくとも現代の経済学がいかにだめかという問題についてははっきりと認識されておりました。経済学が学問としてどうなるかという問題よりは寧ろ我々人類としてこのガラクタをどう乗り越えていくかというところが大問題であると思います。
読了日:12月18日 著者:トーマス・セドラチェク
我々はどのような生き物なのか――ソフィア・レクチャーズ我々はどのような生き物なのか――ソフィア・レクチャーズ感想
難しくて歯が立たない成文法についても(少しは)解った感じになれるのがありがたい。しかし何よりこの講演実際に聴きに行きたかったなー残念です。
読了日:12月6日 著者:ノーム・チョムスキー

読書メーター