浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

2017年2月の読書メーター

2017-03-02 23:26:00 | 読書
あらら朝低調でしたねー。
2017年2月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:884ページ
ナイス数:37ナイス

日本型新自由主義とは何か――占領期改革からアベノミクスまで (岩波現代全書)日本型新自由主義とは何か――占領期改革からアベノミクスまで (岩波現代全書)感想
☆☆☆☆★ 日本の近代史を新自由主義の趨勢で捉えた知る限り画期的な書でありました。アメリカのネオコンは特定個人として同定できるものであったけども、日本のそれは揺れ動く世論に応じて立ち位置を柔軟に変える政治家達によってバトンリレーされているものであった。僕らが生きてきた時代を振り返っていろいろな出来事、それが起ったわけを知るというのはとても大切なことだと思います。信じるか信じないかはあなた次第ですが。僕は信じる。
読了日:2月15日 著者:菊池信輝
サイキック・ツーリスト 霊能者・超能力者・占い師のみなさん、未来が見えるって本当ですか?サイキック・ツーリスト 霊能者・超能力者・占い師のみなさん、未来が見えるって本当ですか?感想
☆☆☆★★ イギリス人ってこんなに超常現象好きだったのですね。未来が見えるという話にどうしてこんなにも人が惹き付けられてしまうのか頼ってしまうのかという問題はサイキックを信じるとか心霊現象を信じるのかという問題とはまたべつのところにツボがある気がします
読了日:2月6日 著者:ウィリアム・リトル
水惑星の旅 (新潮選書)水惑星の旅 (新潮選書)感想
椎名さんの本は本当にひさしぶりで懐かしく楽しく読ませていただきました。ひさしぶりの椎名さんは相変わらず好奇心満々でずんずんとどこまでも行く。そして相変わらず第一級の読書家で、本書でもまた面白そうな本をたくさん教えてくれました。
読了日:2月5日 著者:椎名誠

読書メーター