昨夜は福島、宮城で震度6強の強い地震がありました。新浦安も震度4。長くよじれるような揺れで部屋が歪むのが感じられるようで、一瞬にして東日本大震災が蘇りました。
仙台の実家では額縁や棚の物が落ちたりしましたが、怪我もなく無事でしたが、新幹線の電柱が倒れて不通になっているとか、常磐道はがけ崩れで通行不能になっている等、公共インフラにはいくつもの大きな被害がでております。
こんな時に繰り返されるニュースとしては東北地方の東海岸線は大規模地震が周期的に確実に起こるという話。今回の地震もその一つだと思うのだけど、ちょっとサイクルが短いなと。こんな頻繁に来る想定はなかったよね。
そしてそんな場所に原発なんて所詮無理だった。今すぐにも辞めるべきだと思う。原発停めたら電力供給がとか、火力に頼るとCO2がとか費用がとか云うけども、プランBのないそのエネルギー政策は失敗だったんだよ最初から。
そしてその失敗を認められない、なかった事にしようとしているから、何時まで経っても方向が変えられないままでいる。そんな政治家・政府にこれから善処していくことなど決して期待なんてできない。全員辞めてもらって、入れ替えないと日本はますます大変なことになっていくだけだよと強く思います。
親戚が作った西洋カボチャを頂きました。キューピーのサイトで紹介されているレシピを使って美味しくいただきました。
キューピーのサイトは野菜を美味しく頂くのに予想外の組み合わせを提案していて、しかも電子レンジで簡単にできたりする。挑戦してみたのは鮭とカボチャを黒酢ベースのソースで頂くというものでした。どんな感じか食べる前にちょっと想像つかない取り合わせですよね。しかしこれは好評でまた作ろうってなる感じの仕上がりでした。
コロナ禍における一週間の死者数の推移です。
全世界 2,118,604人→2,216,102人→2,306,818人→2,391,687人 84,869人
アメリカ 438,930人→461,843人→483,886人 22,043人
ブラジル 223,945人→230,034人→238,532人 8,498人
メキシコ 156,579人→164,290人→172,557人 8,267人
インド 154,147人→154,918人→155,550人 632人
イギリス 105,777人→112,305人→117,128人 4,823人
イタリア 88,279人→91,003人→93,356人 2,353人
フランス 76,006人→78,940人→80,955人 2,015人
ロシア 71,556人→75,010人→78,403人 3,393人
ドイツ 56,878人→61,389人→64,831人 3,442人
スペイン 58,319人→61,386人→64,747人 3,361人
イラン 57,889人→58,412人→58,883人 471人
コロンビア 53,650人→55,693人→57,425人 1,732人
アルゼンチン 47,931人→49,110人→50,188人 1,078人
南アフリカ 43,951人→46,180人→47,821人 1,641人
ペルー 40,686人→41,933人→43,255人 1,322人
ポーランド 人→38,994人→40,709人 1,715人
インドネシア 人→人→32,936人 人
日本 5,688人→6,372人→6,928人 556人
インドネシアが3万人を超えてきたことから追加しました。インドの死者数が激減です。ほぼ日本と一緒、しかし人口比で考えると日本の1/10ということかなと。
日本は非常事態宣言を泣く泣く延長、オリンピック組織委員会の会長を務めた森は辞任に追い込まれ、森の意向を汲んだ後任人事で川淵三郎はフランスの新聞に極右に近い人物と評され、就任前に逃げ出す事態になりました。
日本政府は一体何やってんだと。自民党は沈む泥船のようなものですよ。一日も早い政権交代と合わせて官庁の人事も一新すべきと思います。