浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

2月の読書メーター

2021-03-06 16:40:00 | 読書
2月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:665
ナイス数:22

エマニュエル・トッドの思考地図エマニュエル・トッドの思考地図感想
☆☆☆☆☆ 読んだからとて簡単に真似できるようなものではないことは解っていましたが、やはり只者ではなかった。コロナが明らかにしたこととしてグローバル化は西洋社会の一部を後進国化したことだと述べていました
読了日:02月21日 著者:エマニュエル・トッド
生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学 (河出文庫)生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学 (河出文庫)感想
☆☆☆☆☆ これは面白かった!!最新の知見、予想を超える話の広がり、そしてうむむと考えさせられる最終章。なんてスリリングなんだ
読了日:02月10日 著者:ピーター・ウォード,ジョゼフ・カーシュヴィンク

読書メーター