五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

モバイルアダプタの更新

2014年09月28日 | 私のPC
ワイモバイル(Y!mobile)から電話があって、今使っているモバイルアダプタ(ポケットWiFi)を新機種に更新しないか?というお話。

前から新しい機種が出て速度も速くなったことは知っていましたが、スマホのテザリングや公衆WiFiの利用などで使用頻度が減っていたので積極的に切り替えるのをためらっていました。

現行機種を申し込んだのが2年前の12月、24か月使用の「しばり」があったことも理由の一つでした。

結論から言うと、販売員の勧めに従って切り替えることにしました。

電源ONからの起動時間がずいぶん短縮されたことと、使用料金が変わらないこと、解約料がかからないことなどが理由です。
ワイモバイルはソフトバンクの子会社になって社名が従来のイーモバイルから変わりました。
それで、ソフトバンクWi-Fiスポットが無料で使えるサービスが付いています。
使うかどうかはわかりませんが。

ただし、そのかわりに一か月間の通信量や三日間の通信量などの制限がこれまでより厳しくなりました。
私のこれまでの使用実績からは問題の無い話なのですが。

今日、宅配業者が本体を持ってきました。
三日待てば自動的に切り替わるのですが、待てない人は自分で設定を変えればすぐに使える。

ということで、マニュアルを見ながらやってみました。
現行機種の電話番号(ダイヤルが無いとはいえ、モバイルアダプタはネット専用の立派な電話機、電話番号があるのです)を調べるのにちょっと手間がかかりましたが、無事に切り替え手続きが完了、新しい端末でインタネットへのアクセスができるようになりました。

ちょっと使ってみた感じでは速度の違いは分かりません。
それもそのはず、現在住んでいる場所はおそらく高速の110MBpsの対象範囲外(かギリギリのエリア)なので、自宅では従来と変わらないのです。
今度、甲府に行った時に比べてみるつもりです。
出先で使うためのポケットWiFiですから。

新しい端末は、写真のように液晶で表示されていて、色々な情報を得ることができるので便利、一か月の通信量もリアルタイムで知ることができます。


現行機種と大きさを比べてみました。
下の写真の通り、ひとまわり小さいのですが、逆に厚みは若干増えています。


重さは現行機種より21グラム軽い118グラムでした(実測値)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする