五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ところ変われば

2014年09月15日 | 日々のつれづれに
親類のおばさん(家内の父方の妹)が亡くなって、その葬儀に東京に行ってきました。

東京の葬儀も何度か出たことはありますが、地域と宗派、あるいはその家の意向や葬儀社のやり方によって色々な葬儀の方法があるものだなと思った二日間でした。

お香典の出し方、焼香の仕方、通夜の進め方、初七日法要の仕方、収骨の方法、どれをとっても東京と山梨とではやり方が異なります。

年々歳々、葬儀のやり方はシンプルになっているのは誰しも否定しないでしょう。
家族葬という形式もずいぶん増えていると聞きます。

最近は会社員のご家族が亡くなった場合でも、職場に知らされないこともあるようです。
虚礼廃止ということなのか、単に会社とプライベートを切り離しているだけなのかわかりませんが、割り切った考え方ということなのでしょうか。

ただし、家族葬も葬儀そのものは簡単にできる反面、その後の対応(新盆を含めて、葬儀後のお悔やみ対応)は返って大変になるような場合もあるので、家族だけの都合で決めるのも考えものだという気もします。

東京には家族葬のための小さな斎場がたくさんあると聞きます。
今回は家族葬ではありませんでしたが、ごく内輪な葬儀の方なので、小さな斎場を借り、葬儀社のスケジュールに則ってたんたんと進められた葬儀でした。

三連休でしたが、東京への往復は渋滞に巻き込まれることもなく無事に帰ってこられました。
ちなみに、中央道の反対車線は数十キロの渋滞がずっと続いていました。