公民館主催の敬老の会、各組長さんから組内の出席状況が、集計担当の私の元に寄せられてきました。
出席数は48名で昨年とほぼ同数。
ご招待の総数もそう変わりはないので、まあ「例年並み」といったところでしょうか。
本当はもっと多くの方に出席して頂きたいのですが、体調の悪い方もいらっしゃるので致し方ないところもあります。
気になったのは出席でも欠席でもない方。
つまり、町内のその番地に住んでいることになっているのだけれど、実際には住んでいない方。
普段の生活ができなくなって、遠くの家族の元に引き取られたり、施設に入ったきりの方々です。
住民票だけはまだ移していない状態なのですね。
家族のどなたも住んでいないので、記念品を差し上げようにも差し上げられません。
しかたがないので「(記念品)不要」というカテゴリーに入れざるを得ないのです。
こういう方の数が次第に増えています。
昨年まではお元気で敬老の会にもいらっしゃっていた方が、今年は「不要」になってしまう。
皆様、新しい場所で、どうかお元気で暮らしていますように。
出席数は48名で昨年とほぼ同数。
ご招待の総数もそう変わりはないので、まあ「例年並み」といったところでしょうか。
本当はもっと多くの方に出席して頂きたいのですが、体調の悪い方もいらっしゃるので致し方ないところもあります。
気になったのは出席でも欠席でもない方。
つまり、町内のその番地に住んでいることになっているのだけれど、実際には住んでいない方。
普段の生活ができなくなって、遠くの家族の元に引き取られたり、施設に入ったきりの方々です。
住民票だけはまだ移していない状態なのですね。
家族のどなたも住んでいないので、記念品を差し上げようにも差し上げられません。
しかたがないので「(記念品)不要」というカテゴリーに入れざるを得ないのです。
こういう方の数が次第に増えています。
昨年まではお元気で敬老の会にもいらっしゃっていた方が、今年は「不要」になってしまう。
皆様、新しい場所で、どうかお元気で暮らしていますように。