五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

当番引継ぎ

2021年11月23日 | 日々のつれづれに

八處女(やおとめ)神明宮の当番組の引継ぎが昨夜ありました。
双方の役員と神明宮の総代2名が集まって、私が今年の反省・会計報告を行い、引継ぎを行いました。

この時期に引き継ぎを行うのは、初詣の担当から新しい組が当番になるから。
以前に比べると、事務処理(宮司さんとの打ち合わせ、買い物など)を事務方(すなわち私)が行うので、手前味噌ではありますが、以前に比べるとはるかに楽にはなっているはずです。

今年末の初詣対応は、当番組の都合で31日の大晦日一日で清掃と飾りつけを一緒に行うことになりました。
戸数55戸という大所帯ゆえにできることなのですが、コロナ禍でなかなか会えない組内の方々を一堂に集合させたいという組長さんの意向でもあります。

引継ぎは和やかにかつスムーズに終えることができました。

一夜明け、午前中はオンラインセミナーにかかりきりだったので、午後から収支報告書のコピーを11軒の組長宅に届けて回りました。
公民館の17軒に比べると、回る範囲はコンパクトで、およそ30分でお届けすることができました。

ちなみに、オンラインセミナーでは司会とホストを担当したのですが、20名近い参加者を得てスムーズに行え、内容(眼科の病気)についても専門医に3名参加していただいて、中身の濃いセミナーだったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする