☆重心
重心とはなんだ?
と、改めて自問してみる。
重力の中心ってことか。
実感をともなう重力といえば
体重になるのかな。
体重(重力)の中心と考えれば
重心とは体重のバランスが取れるところ、
釣り合うところとなるわけで、
中心がきまれば安定するということ。
つまり重心の所在を意識するとは
バランスの中心を意識すること。
その結果として安定がうまれる。
だから動き始める前には
必ず心身の状態を確認をする。
重心があるべきところにあることを
確認できる(感じられる)までは
動き始めてはいけないのだ。
なぜなら動き出すきっかけは
安定を破綻させる動きを意識的に
行うことだから(起勢)。
一度動き出したら
起勢前(静止状態)に確認した
重心と動きのバランスを
維持し続けられる動き方をする。
そのためにも準備段階(静止状態)で確認した状態が
自分の身体のなかに記憶されているというか
いつでも思い出せる状況にできていれば、
重心が定まらなくなっても
おさめるべき所に
自分でおさめられるようになる。
重心とはなんだ?
と、改めて自問してみる。
重力の中心ってことか。
実感をともなう重力といえば
体重になるのかな。
体重(重力)の中心と考えれば
重心とは体重のバランスが取れるところ、
釣り合うところとなるわけで、
中心がきまれば安定するということ。
つまり重心の所在を意識するとは
バランスの中心を意識すること。
その結果として安定がうまれる。
だから動き始める前には
必ず心身の状態を確認をする。
重心があるべきところにあることを
確認できる(感じられる)までは
動き始めてはいけないのだ。
なぜなら動き出すきっかけは
安定を破綻させる動きを意識的に
行うことだから(起勢)。
一度動き出したら
起勢前(静止状態)に確認した
重心と動きのバランスを
維持し続けられる動き方をする。
そのためにも準備段階(静止状態)で確認した状態が
自分の身体のなかに記憶されているというか
いつでも思い出せる状況にできていれば、
重心が定まらなくなっても
おさめるべき所に
自分でおさめられるようになる。