松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

ご無沙汰してます-つまらぬ近況報告-

2013-02-22 | 日常雑記-暮らしの逸話(エピソード)-
ブログに残したいことがたくさんあったのに
まったくその時間がありませんでした。

それというのも
介護がのっぴきならない状況になったこと。

インフルによる消耗から回復しきらぬままに
今度は母が腰痛で寝込んでしまったのです。
それが1月14日のこと。
私ひとりで2人の介護&看護をすることになりました。

いままで母と分担していた父の世話を含めて
母の世話まで二重にのしかかってきた。
まさしく“のしかかる”という感じの重圧感であり
負担は肉体的精神的にも厳しかったです。

2月の渋谷大会まで1ヶ月。
正直、練習どころではない状況です。
自分が参加するためには
家の状況を何とかしなければならないのは
わかっているのです。
ですが日々の生活と介護などの世話は24時間年中無休。
それをひとりで切り盛りしながら
ケアマネに相談し、ショートの空きを探してもらい
入所を前提に準備をしつつ、担当者との面談、契約などなど…
それはそれは手間隙かかることなのです。
介護放棄も辞さない勢いで交渉にあたりました。
自らの命を削ってると思いました。


2月に入って
ようやくショートに父を預けられる事になり
大会までは、とりあえず母だけの世話になりました。
それでも肩の荷が軽くなったとの実感はなかったですが、
父の存在が家の中から消えることで
母が心理的に落ち着きをみせてくれたのが幸いでした。
母の腰痛は肉体的負担もですが
心的疲弊からの介護拒否の現れと感じてます。



そんな状態でしたので、
ブログに向かえばどうしても介護グチになる。
同じグチるのならば
せめて太極拳導引的視点からにしたいとも思ったのですが、
そんな精神的心理的余裕などあるわけもなく
他人様の目に触れさせることなどできない内容に
なってしまうのがオチで、
ならばいっそのことと放置しました。



mixiで知り合ったイーグルさん。
彼はすでにmixiを退会されているために
連絡もとれないのですが、
太極拳が縁で知り合った居宅介護の先輩です。
どうしていらっしゃるのだろうなあ。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つまらなくないよ (panta)
2013-02-22 21:23:10
「がんばらない○○」という言い方がよくあるけれど
yuehuaさんはちゃんとよくがんばっていて
スゴいと思います。

グチって当然なところを
「人目に触れさせちゃいけない!」
ってなりつつも
そんな想いやあんな想いが
このあいだの表演の深みとなって
昇華 されていたような印象でした。

もちろん
「想いを込めた表演」などというんではなく
むしろ逆で
表演自体はとてもクリア(透明かなあ)だった。
返信する
恐縮です (yuehua(月華))
2013-02-23 10:41:00
コメントありがとうございます。

元気な親御さんがいらしゃる人は、
いつかどこかで一度は通る道なんだと思います。

その道のりやその情景は、それこそ家族の数だけ
いろいろなんだろうと思います。

介護保険が導入される際、
しきりに言われた自助努力という文言が
いまではすっかり影をひそめてしまいましたよね。
その代わりに登場したのが
pantaさんも触れている「がんばらない○○」です。

がんばらない=ラクをしていいんだと考えてしまうと
生きる事はしんどいことになってしまうような
気がします。
がんばってるときがあるからこそ
がんばらなくてもいいときを楽しく感じられる。
あるいは穏やかな気持ちになりたがっていることに
気づいたりします。

これも自然のバランス感覚かと思います。

どのようにすれば生命活動をまっとうできるのか
そんなやりくりを日々しているのが
私達の生活でありくらしのような気がします。
環境に応じて自らを活かす術をさぐるのは
導引養生の実践でもあるかと。

先日の大会では不思議な経験をしました。
pantaさんのいうクリアな感じ、
何か同じようなことを私も感じてたかも。
淡々としてたというか
身体がかってに動いてたって印象です。
返信する

コメントを投稿