体は正直なもので、
動かせば動かした分だけ変化する。
腰周辺の筋肉を活性化させて
正しい姿勢を保持できるように
基本練習を続けている。
とくに腰を捻る動作を中心に
行うようにしている。
整形外科などでは
腹筋や背筋の強化を目的とした
腰痛体操を紹介し指導するけれど、
個人的には全身の姿勢やバランスを
意識させてくれる基本練習の方が好き。
腰痛体操は単純動作の繰り返しのためか、
しだいに意識の集中が曖昧になってきたり、
いつの間にか首の付け根などに
不要な力が入っていたりする。
どうも自分には合わないみたい。
その点基本練習では
ちょっと腰への意識を丁寧にするくらいで
特別のことをしているわけではない。
いつも通りの練習と変わらない。
練習をした分だけの結果が
自然についてくるということかしらん。
日常のさまざまな展開の中で
求められるさまざまな要求に対して
自然に反応できるような
心身の状態を持ち合わせていられるようになりたい。
これが私の願いなのかも。
今はまだまだ器も小さく
基礎づくりの準備段階でしかないけれど、
いずれは…と思っている今日この頃。
動かせば動かした分だけ変化する。
腰周辺の筋肉を活性化させて
正しい姿勢を保持できるように
基本練習を続けている。
とくに腰を捻る動作を中心に
行うようにしている。
整形外科などでは
腹筋や背筋の強化を目的とした
腰痛体操を紹介し指導するけれど、
個人的には全身の姿勢やバランスを
意識させてくれる基本練習の方が好き。
腰痛体操は単純動作の繰り返しのためか、
しだいに意識の集中が曖昧になってきたり、
いつの間にか首の付け根などに
不要な力が入っていたりする。
どうも自分には合わないみたい。
その点基本練習では
ちょっと腰への意識を丁寧にするくらいで
特別のことをしているわけではない。
いつも通りの練習と変わらない。
練習をした分だけの結果が
自然についてくるということかしらん。
日常のさまざまな展開の中で
求められるさまざまな要求に対して
自然に反応できるような
心身の状態を持ち合わせていられるようになりたい。
これが私の願いなのかも。
今はまだまだ器も小さく
基礎づくりの準備段階でしかないけれど、
いずれは…と思っている今日この頃。