ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

灯油の出荷状況

2006年12月02日 16時18分11秒 | Weblog
月初だからなのか、冷え込んだからなのか
灯油の12月の月初出荷が順調のようです。

もし、北の方で雪が降ったら週明けは大変な状況になるのかもしれません。

今年のスタートは系列安の業転高のようですが。

いまからこれだと利益が出る業者も決まったようなものでしょう。

普通に商売をすれば確実に安定収益が生み出せるスタンスの業者。
仕入れ調達によっては「豊作貧乏」もいるはずですから格差がでますね、仕入れ調達が明暗を分けるようです。灯油ビジネスに限っては投機的な様相が高まっており「相場商品」ともなっています。(当たり前の事です)

販売力と資金力がある企業はそれが面白いという局面です。一般的な灯油販売収益に相場収益がプラスされるわけですから儲かるのは当然です。しかし安易に行うとヤケドもありますからご用心。

寿司屋(魚屋)や八百屋のオヤジさんは毎日市場のセリで商品の品質や市況を見ながら勝負しています。石油製品には品質格差がないわけですから「眼」は不要です。

その代わり自社での販売力があればリスクヘッジも可能なわけです。ガソリンも市況ですがこんなに過激にしかも大量には動きません。まだまだ、石油ビジネスも一部の業者にとっては捨てたものではないはずです。

冷静に分析すると、灯油に限っては昨年も今年も系列玉の業者の方が良い結果になるのでしょうか、難しいものです。

若干、需給調整や販売政策の匂いがしないわけでもありませんが・
元売と有力特約店が大勝ちするような気配になっています。

しかし、大量に捌くところは、やはりしばらくは緊張状態でしょう。

充分儲けてください。

天気予報のようですが相場の確率もそんなものです。


映画でも観るかな・

2006年12月02日 15時44分26秒 | Weblog
本日は企画書や見積り提案書の作成。
来週月曜日からは広域の営業なのです。

北陸、都内、中部地域を一週間で飛び回る予定です。

車での移動となりそうなのでタイヤを履き替えて、オイル交換をして準備しています。二人なので何とかなるでしょう。
車は古いのですが一応はフルタイム四駆なのであと少し頑張ってもらわなくてはなりません。すでに17万キロも走行してしまいました。

最近では、アパホテルやルートイン、東横インなど全国のビジネスホテルに宿泊します。部屋が似ているので朝起きて何処にいるのやら判らず、一瞬変な気持ちになりますね。

ビジネスホテル業界も競争が激しいようですね、価格がどんどん下がっています。部屋も値段の割には綺麗ですし、朝食サービス付きとか温泉大浴場付きとか利用する我々にとってはありがたい事です。

一年間で相当利用しますから、ポイント割引とか色々あります。
これだけ利用していると「ビジネスホテル評論家」にもなれそうです。

高速道路や新幹線を利用して簡単にしかも安くホテルが利用できる時代です。我々は、「寝るだけ」が目的ですから出先で遅くなるとサポートセンターのT嬢に電話してインターネットで検索して予約をとってもらいます。本当に便利な時代です。

本日はようやく作業が終わりましたので、近くのシネコンへ「武士の一分」を見に行こうと思います。150メーター位の近くなのです。

また、泣いて来ます。
単純な男です。