一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

やっぱり、しょっぺ!

2015年07月20日 | 変わった料理

干したなすを今度は水に数分ひたしてみた

やはり、しょっぺ(しょっぱい・塩辛い)。
次回作る時は干す前に一度水で洗い流してしぼるか、塩を控えめにしよう
作ってしまったみそ汁は翌朝、キャベツなどを入れて味をまろやかにできないだろうか

鮭の骨のだし、ご飯を炊く時に一緒に蒸した鶏のささ身からでた汁なども
一緒に入れたので、だしはそんなに必要なかった
鶏のささ身は愛犬の餌。必ず台所にやってくる

野菜を切ってる時も…
小さい頃から野菜を与えているので、なんでも食べる
他の犬はどうなのだろうか?


包丁を新しいものに変えました
すると、たべものがおいしくなりました
キャベツが百切りではなく、千切りに近くなりました

トマトもきれいに切れます。おさかなソーセージ、きゅうりは包丁にくっつきます
切れすぎて、つめまで切ってしまいそう…

干しなすのみそ汁は今回残ってた分を全部入れてしまったので、しょっぱさが増しました
こんな風にして失敗を重ねながら料理を覚えていきます
それでも、煮物などにはいいかもしれない…










15日の水曜日、忙しい合間をぬって、実家へ行ってきました

その日、夜勤だという姉のダンナもいました
用を済ませて帰ろうとしたら、姉にこういわれました

「おとうさんに、あいさつしていかなくていいの?」

おとうさんとは、姉のだんなのこと。姉のいうとおりだと思った…
だけど、その日息子が休みだったので急いで昼食を作らなければならなかった
買い物もしてなかったので気が焦っていた

もう11時になっていて、それどころではない…
心中、あ!またやってしもーた。と思った


だいぶ前にも、同じことを言われた

「じっちゃに挨拶して行かなくていいの?」と…
じっちゃとは、祖父、あるいは父親のことである
私は気が利かない末っ子なので、どうしても忘れてしまう

手土産とかも苦手だ。最近は作ったものを持って行く様になったが。
悩みすぎてよくわからなくなるのだ


あいさつをして帰ることの意味はよくわかる。本当は男性の声が聞こえづらいのだ
それは相手も知っているのだが、会話が中途半端にできるので
どうしても聞こえてるのだろう、と錯覚してしまうようだ

そういうことが姉のこれから勤めるであろう職場でも同じことを経験した
二度の聞こえない、という辛さを味わい、心底疲れてしまった日でした

昔、おなじことをまた言われたな、と思った瞬間、不思議に思った
姉?それとも母親?どっちだったかよくわからなくなった

姉は知らないうちに母親と同じことを言ってるのだろうか









カエルには左手がないように見えた…



コメント

コンビニの焼きそば♪

2015年07月19日 | 変わった料理

テレビがきっかけでよくコンビニを利用するようになりました

いつも買い物をしながら一番最後によっていきます
残念なのは肉やアイスクリームが高すぎること

最近おいしいおさかなソーセージを見つけたのでうれしかったです
軽くソテーして食べるのですが、さめてもおいしいのです

あと、焼きそばも時々買っています
今回は自家製ベーコンを使ったので味がこくなってしまい、焼きそばの味がよくわかりません
肉がなければ入れなくてもよかったのですよね

あと一食残ってますので、それで判断します
今回は冷凍した糠漬けのピーマンも使いました

いろんなサービスをうまく活用すれば、買い物も楽しいです
楽しくなければ買い物も苦痛となります
あと、お風呂も苦痛です。本当は入りたくないのですが…










働いている人の姿を写すのも好きです










コメント

アロニアジャムの作り方(仮)

2015年07月18日 | マイ調味料

アロニアジャムの作り方は昨年、クックパッドを参考にして作りました

作り方、レシピを忘れてしまったので書いておこうと思いました
7月に入りアロニアが既に黒くなっています
今年、異常にカメムシが多い気がいたします

また昨年あった草も全くないので、そのせいもあるのでしょうか?
それと早めに来た暑さも関係してると思われます
実には問題ないのかな?葉が穴だらけ、赤くなったり茶色くなったり

そうしてハラハラと落ちていくのでした…








冷凍してあったアロニア。これを自然解凍します

(きれいに洗って乾かしてそれから冷凍します)









冷凍、解凍の手順を3回繰り返すと、渋みが消えるといわれています

ただ、ほんの少しの渋みがあってもよいかな?とも思っています








砂糖もかえてみると、とろみがかわってきます

ミックスさせると楽しいです。アロニアの重量の半量。水はさらにその半分の量かな?









蓋をして沸騰したら強めの弱火で10分程煮ます

鍋は亡くなった姉から頂いてきたもので、すごく助かっています









たぶん、余熱も利用していたので、10分経ってもそのまま置いていたかもしれません

1年経つとほとんど忘れています。それで(仮)とつけました









今年、新しいミキサーを購入しましたが、これもまだ現役

ヒビは入っていますが、まだ使えます









砂糖を二回くらいに分けて入れました

ゆっくりとかき混ぜながら煮ていきます
なにかと色がつきやすいのでその辺を注意すれば問題なし


昨年8月に作ったので細かいところまで書けませんでした
アロニアジャムは冷凍してからでないと作れません
毎年どのようにしてアロニアを使い切ったらいいのか悩んでいます

ただ差し上げるにしてもその味に満足していただけなければ多少不安になりますね
不安がないのも不安でありまして(苦笑

ただ、普通のジャムに含まれていないものがいっぱい入ってるそうです
イマドキのダイエット効果もあるそうです

つづく…?




コメント

トマトの梅酢を使って

2015年07月17日 | 変わった料理

トマトの梅酢をようやくつかってみることにした。

もう少しまろやかになってるかな?と思っていたらそのまんまストレートなお味
トマトがもう少し熟していたらもっとおいしいと思います

醤油やオイルを混ぜると万能調味料になりそう


干しなすのみそ汁はあんばいもよいのだが、飲んだあとに少しだけ後味が残る
そう、なすにふった塩のせいだと思う。やはり少しだけ水につけたほうがよいようだ
たしか多めに塩をふったかもしれない…

逆にみそを少なめに入れる?とか。

こうしてよければ続けるし、悪ければ続けない
料理はこんなふうにして、消えたりしていくのだ
自分の方法に合わないものは、どんなに便利でもやらないものだ

だから昔、テレビで放映された、いろんな知恵、ほとんど覚えていない
あんなにいっぱいあったのに。今またそういうのが流れていますが、
お!と一瞬思うけど、またすぐに忘れているし…

最近、掃除も料理も上手(たぶん本人の努力の結果だと思うけど)な人が気になっています
私にはついていけない方法なのですが、興味深くは観ています
まさに、普通の料理研究家にはない発想ですね








こういう風景がなんとなく好きでして…



ウチの息子は独特なのでしょうか?時々大きなゴミ袋を探してるようです
だけど何を捨ててるのかよくわからないのです

今でも部屋のイスをバリケードのようにしていくこともあります
心が沈んでる時は、とてもショックを受けます
嫌なことは口に出せばいいのに、しゃべらないからこういう行動をします


2、3日前のテレビで少しショッキングな番組を観ました
母親が自分の子供をだめにしたのだ、といってましたね

私もそうなのだと思います。私は子育てが苦手です
それでも自分なりに一生懸命に育ててきたのですが、その一生懸命さが
どこかちぐはぐなところにいってたのかも…

父親という存在はあるのですが、実際には一緒に暮らしていません
自分の役目が母親なのか父親なのかよくわかりません
私には心を開いていません。(たぶん、私も…)

こうしたことをずーっと続けています
だから、心の不安感がずーっと消えないのだと思います

その穴埋めに、料理やパン、お菓子を自分流で覚えていきました
それだけでやってこれたと思っています。長男は自分の意思で家に戻ってきました
まさかこんなふうになるとは思いませんでした

これが静かなるストレスの原因かもしれません
大人の自家中毒を起こしてから1年経ちました
それから一度も自家中毒は起こしていませんが、心の不安感が増しました

たぶん、少し疲れてるんだと思います
少し他人との接触を極力避けたいと思っています
とはいうものの、日常生活ではそれは無理かもしれません

心ではそう思っていても、やはりおばさんですもの
口だけは、余計なことをいってしまうんですね。あ~ いやだ。




コメント

干しなすdeみそ汁♪

2015年07月16日 | 妄想日記

先日作った干しなすが目に付いたのでみそ汁をつくってみた

紙袋に入れて冷蔵保存。そうしないとなんかすぐにカビそう…
ダイエットと同じで、そのあとの現状を維持するのが面倒だと思う
他、作った干し野菜をどうやって活用するか、そこが問題であって

なんでもかんでも干してしまうのだが、そのあとが続かない
今日は干し野菜と冷凍保存の野菜を合体
意外とおいしいのだがひとつだけ注意しなければならない

たぶん、だけど…。干しなすは使う前に少し水にひたしたほうがよいのだろうか?
なすに塩をふっているので、もしかしたらみそ汁には少しきついかもしれない
ということも思いながら書いている。

作るときは自分のイメージで作っている
塩をふることも皮付きであることも、そうしてオーブンで焼いたことも
多少乾燥もさせたが一番楽しいのがパンと一緒に焼いたこと

紙袋は本当に便利だ。氷の保存にも適しているし、干し野菜にも使える
だから紙は大切なんだよ、といいたい。









ほとんど全部いっしょにして煮ました

自家製のみそもいれました。冷凍のささげもポキポキおりながらいれました
なすの皮がとてもいいです。ほんの少したまねぎも入れました
みそしるの具に困っていて、ハッと干しなすを思い出したのです

なんでも作りながら仕込む材料を集めています。









少しなすがふっくらとしました

市販のみそ汁用のなすは、揚げなすと書かれてあります
なすのオイル漬けも便利ですがこのように干すのもいいですね









野菜のヘタなどにもすぐにコバエはつきます

電子レンジに一晩避難させるのもよいですが、こうしてザルをかぶせるともっといいかと思った
乾燥もするし、意外といいかもしれない
不便な暮らしを少しずつ便利な暮らしにしていくのも楽しいものです

ウチは扇風機しか使いません。天窓があってもごみはふってくるし、水(雨)ももれてくるし
それで開けられないように閉じてしまいました。その上、日差しもあるのでさらに暑くなります
サウナに近いほど暑くなることもあります。だから全然天窓は便利じゃない

当時は最新のシステムキッチンだったらしいですが、これもまた下のほうで水漏れ
2箇所ほど付け替えてもらいました。そのたびに私はぶーぶー言っていました
なんでこんなに使いづらいの?って思ったものです










キューちゃん漬け。まだ生っぽさが残ってて、食感がポリポリ

瓶詰めにしたのは一度に食べきれないことと、もちがよくなるため
その都度食べきれる分の容器に入れておくと、少人数の家族でも最後まで食べ切れます










今日も息子休みなのか、朝食がさめてしまいました

これにお茶、コーヒーもついています…

朝食に100~300円とかって値段をつけると楽しいかも。それで専用の箱に入れてもらえると
なんかさー ちょっとだけがんばっちゃう気がするよね


自分に嫌気がさして、ぷっつん!
それは心の中だけの話だけど、いつまでも同じことを繰り返してもしょうがないので
少しだけ間(ま)を作った

たとえばメールが来たらすぐに返さない
今困っていることだけに集中する、とか
自滅の予感がしそうで、自分からシャットダウンしちゃった

ころあいを見て、また復活する。なにがあっても自分が一番。
自分が滅びてしまったら、元も子もない
いいこぶるのはここまでにして、自分に戻る

 

コメント

小麦粉から作るパン種

2015年07月14日 | パン

先日、トマトに梅酢を入れて作りました

もしや!と思って検索してみたら、やっぱりありました
トマト酢というものらしいです。一般的には酢を使ったものが多いようです
何に使おうかなと思いながら、日々の仕事に追われていて、何も手につきません

月曜の午後1時、たまにテレビを観るのですが、パンの発酵に電子レンジを使っていました
私もその方法を試そうと思いましたが、やったことがあるのかないのか
それさえも思い出せません。もしかしたらやってないのかも…

確か村上先生がやってた方法だと思います
当時は画期的な方法でカルチャーショックを受けました
こんなんでパンができるの?と、思ったくらいです

他、いろんな家電を使って料理、弁当を作る。お金が続かん、と正直思いました
昔使ってた道具は捨てているのでしょうか?それとも…
ナンを焼くには中華鍋が便利ですがなぁ、と、ひとりつぶやいてしまう

どこかおかしな天気でして、汗だらだら
さすがの私も具合がわるくなりそう。温泉に行ったらやはり脱衣場で横になってた人もおりました
サウナに入っていたからでしょう。おじさんなど朝からアイスクリームを頂いていました

最後にコンビニに寄って帰りました
魚肉ソーセージとおにぎり1個を買いました。元祖と呼ばれるツナマヨ
暑いせいか少し薄味に感じられました

パンはまだそれほど多くは並んでいません。なぜかメロンパンが多い
アイスクリームもほんの少し。開店して三日目ともなるとおばさん、おじさんが多くなりました
魚肉ソーセージはなぜかトクホでありました。そのせいか、やはり味はよいです

そこにしか置いていないものに目をつけています
おいしいといわれるものが本当においしいのか、それは自分の舌で確かめます
冷凍食品が多いようですが、まだ店内がギクシャクとして落ち着きません

今度はどこにお店ができるのか、そっちを考えています
お店といえば、明日姉と待ち合わせ。この待ち合わせとかが苦手
行くのも待つのも嫌いです。それでも早めに行くだろうし…

ところがなかには、時間ぎりぎりに間に合わせてきている人もいます
仕事でそれをされると周りの人はなぜかひやひやします
そうして周りの人に迷惑をかけながら暮らしています

人に迷惑をかけないで暮らしたい、というのは確かに理想の形ではありますね
それでも自分の知らないところでいつの間にか迷惑をかけています
それが普通だと思うのです。さて、我が家のおぼっちゃま。

いただいた冷蔵庫に時々缶ジュースを入れておきます
私のささやかな気遣いです。自分で買ってきた缶チューハイを入れて
冷やしておいたジュースを出されることもしばしば…

飲み残しの缶チューハイを冷蔵庫に入れておくのは私
そうしたことも息子にとっては普通のことだと思っているでしょう
何が不満なのか、なにが楽しいのか、なにが嬉しいのか、全くわかりません

今年はいつになくオートバイに乗っていません
仕事が忙しいこともあるが、他にもなにか理由がありそうですね


おっと、冷蔵庫に入れておいたパン種(元種)をはかってみましたよ










水を少々足して。本来は小麦粉と水をあわせたものを足していきます
(一番最初はまず種起こしをしなければなりません)

今回は小麦粉を思いっきりぶっこんで冷蔵庫に入れておいたので水だけ
ほんの少し塩も足しました。このまま室温に置いて発酵させてもよいのですが
量が足らないのでまた冷蔵庫に戻しました









このパン種がパンを発酵させます。まだ未熟だな、とおもったら種継ぎを続けます

きのう作ったパンはけさになったら酸味が増していました
二次発酵が長すぎたので酸味がついてしまいました
他、パン種が未熟だったせいもあります。

こうしたことは、何回も何十回も失敗したからこそわかることです
わからないことは作りながら自然とわかってくることが多いです
どんなものでも私はうまくできるわ。という器用な人もいます

そこで、なのですが、いつでもそんなんできるわ。というのは大間違い
このパン種は長ければながいほど、発酵力、味が増すのです
作りたての最初の一ヶ月間は本当に酸っぱいです

それを過ぎてから徐々にパンの味はよくなっていきます
だから器用な人ほど、そこそこにつくってやめていく人も多いのではないでしょうか
簡単なものほどむずかしいものはないのです

パンのふくらみは、他のイーストと違い、ぶわ~んと膨らむことは少ないですが
逆にパンの密度というか、それがあるので味はかなりよいと思います
だから中に入れる材料は高いものはほとんどいらないということにもなります

そのせいもあって小麦粉も確かに国産であればもっとおいしいと思いますが
外麦でもかなりおしいく出来上がります。私など不器用のかたまりですから
ここまで来るのにやっと、という感じでつくっています



暑いさなか、愛犬グッタリ。氷もなくなってきて、ハタ!と思い出した
紙袋に氷を入れるとよいのだ!いろんなことを忘れています

とまったコバエをみるとアリに見えて、ハッとしますね
排水溝にも寝る前に、洗剤で作った殺虫剤をふりかけると予防にはなります
翌朝みてみると全く見当たりません

こまめに生ごみを片付けることが一番のようです
トマトのヘタなど少ないものがあった時、一晩だけ電子レンジの中に置いておきます
翌朝忘れないように片付けておきます。

便利なものほど不便。不便でも使い続ければ便利になる
そんな暮らし方をしています。このパン種もそういう観点からみると楽しいかもしれません

まずはやってみてけれ♪



コメント

中途半端なパン

2015年07月13日 | パン

室温29度のリビングでパンを焼いてました

もはや30度はこえていたでしょう。しかしながら焼かないとパンになりません
なかなか膨らまないのでそのままにしていたら、やっぱり焼いても膨らみません

朝、おそるおそる食べてみたら、ちゃんとふっくら焼けていました
その理由、水種といってもたぶん1回目より分量が少なく、少し水を足したのです
パン種の量が少なかったし、一次発酵を早めに切り上げてしまいました

成形後も長めに発酵させましたが力が弱い分、ふくらみも弱いようでした
それでも食感は思ったよりもやわらかく、少しびっくりしました
こういうパンも売っているので、まんざらこれも楽しいかな、と思っています


完全なパンではないけれど、作って楽しい、食べておいしい。
そんなパンを目指しています。よけいなものを入れなかったのでかえっておいしいと思いました
どうも見た目がイマイチなので信用性がないかもしれませんね

人を信じることが苦手な私でもパンに関しては嘘もつかないし、
大抵のことはちゃんと真実に基づいて書いています
料理もその時はおいしかったな、と思っていても翌日には思ったよりおいしくなかったな、
と思うことも多々あります

逆に作ったときはあんまりおいしくなかったな、と思っていても
翌日食べてみると、あれ?なんかおいしい…そう思うこともありました
特にパンは焼きたてがおいしいということが多いですが
このパンはそうではありません

作った翌日以降、本当のパンの味がしてきます
料理は作りたて、パンは焼き立て、というのばかりではありません
見た目のきれいな料理やパンをなかなか作れません

なので必死になって味を表現していますが、難しいですね
ポリ袋に残った本当のカスなんだけど、それに水を足してパン種にしています
林先生もそんなことしてたかどうかは知りません

たぶんやってなかったと思います。原則的には不衛生ですからね
ただ、こんなことでもパンはできますよ。
小麦粉と水だけで作ったパン種は1gでもちゃんとパンになりますよ。

だからやってみてちょーだい。って、ただそれだけの話


暑くって参りましたね。そんなさなか、ガソリン2千円分入れて、やっとティッシュ貰ってきた
初めてのガソリンスタンド。操作は簡単だったけれど、なんと現金を投入する段階で面食らった

ガソリン満タン。ギリ入りました。軽自動車なんでそんなに入らないんです
ポイントもついてくるのでうれしいです
こういう小さなことをやろうともくろむたびに、神経すり減らします

人に聞くよりも全て自分でちゃっちゃとやりたいんです
好奇心旺盛なのでとにかくやってみたいんです
どうしてもわからなくなったら人に聞きます。最初から聞くのは嫌いです。

だからパンもある程度自分でやってみてから聞いて欲しいと思っています
やらないうちから人にばかり聞いていては、向上心がうまれません
なにかあったときに対処できないからです

だからどうしてもできない、どうしてもうまくいかない。
そのあと、聞くのが一番頭に入ると思います
それは自分の為になるからです。人に頼ってばかりではいけません

自分から動こうという意志がなければいけません
こどもに依存、夫に依存、妻に依存。もしもの場合、ちょっと困ることもあります
姉は次男の手が離れてから急におかしくなった、といってます

それがきっかけだったと自分でいってました
大好きな花をいじることもむなしいと思っているようです
なにがあっても自分を保とうとする意思が必要です

といってる自分も同じような経験をしました
私は頼れる人がいません。いないけれど考え方をかえて今の自分がいます
あまり説得力がないけれど、パン作りはとにかくあきらめないことです

その分、ちゃんと結果が出ます
なかに何を入れればおいしくなる、という考え方ではありません
パン種を上手に使いこなせるようになれば、あとはとても楽にパン作りができます

基本がとても大事です。まずはパン用の小麦粉を用意しましょう
あとは水だけです。他はなにも必要ありません
基本が大事なので、ここは何を聞いてもらってもかまいません

どんな小さなことでもいいです。それ以降はとにかく挑戦です
って、誰もこんのよのう… アロニアも黒くなってきてるし。
アロニアもパン種も欲しいという人がいたら差し上げます



コメント

もう一度だけ挑戦!

2015年07月11日 | 変わった料理

スペアリブ用の豚肉が40%引き。グリルで焼いてみようかな、と思ったが…

糠床に漬けてみた。薄切りにして骨の部分はみそ汁のだしに
そうしてもやし、キャベツ、たまねぎを入れて一緒にいためる
ほとんど蒸し炒めのようにして作ったので油は使っていない

お肉、かたいかな、と思ったら、普通の細切れ肉と一緒でやわらかい
野菜を多めに使ったことと、以前のぬか床につけたせいか、塩分ひかえめ
そこで息子には紅しょうがを添えた。うまみがあるのでおいしいと思った

以前のような糠臭さがほとんどなかった。これはイケル。
厚切りのお肉のほうが扱いやすい。冷蔵庫にいれているので2、3日入れても構わない
もっと他のお肉でも試してみようかな…








お昼、おはぎをいただいた

こゆりちゃんチからいただいたのだが、その時は食べたくなかったので即冷凍
それを朝に解凍して、お昼にいただいた。冷たくておいしかった
これに、糠漬けのナス、ピーマン、きゅうりをいただいた

ピーマンはやっぱり苦い。こぶりなのでさらに苦い気がした








400gもない梅とレーズン。(画像、へんてこりん…)

どちらもみりんをいれた。暑くなっていよいよ、食べ物に気をつけている










きゅうりのキューちゃんをビン詰めにした。やっぱり白ゴマをふっている

残ったつゆは煮物に使えるので、びんに入れておく








こちらは私の夕飯。

100ccのビールと糠漬け。ソーセージもいただいた。
なので夕飯を食べる時になると、結構お腹がいっぱいになっている
キャベツだけにふりかけをかけた。不思議とおいしいのよね…

きゅうりの細ぎり。ナスに塩をふって、その落ちた塩水にきゅうりを入れたら
なんと数分できゅうりに味がついた。普通の塩をふったのより、おいしいのよ

フキの塩づけを別の樽に移しかえ、新たに塩を振って重石をしておく
最初の塩づけででた塩水は、水を足して、雑草にかけた
どんなものでもちゃんと考えて処理をする


今年、いつになくアリが多く発生して、本当に困っています
その理由として、草取りも原因ではないかと思っています
草取りをすると土も流れ出ます。あまりいいことではないのですが

周りは土だけなので、アリの住みやすい環境になっているのでしょうね
さらに今年は雨も少なく、季節が早く来ています
雨が降るとアリは入ってきませんが一時的なもの

アリの苦手なものに、輪ゴムとかコーヒーの粉とか、いろんなものがありますが
それはアリの進入をとめるものではありません

それをひとりでやってました。一時的に脳がいっぱいいっぱいになって…
やっと料理に集中できるかな。来週も少し忙しくて。
なんと姉、仕事をあきらめていなかったのです

どんだけ、がんばるんだろ。夕方、ウチにファックスが届いてびっくり!
付き添いのような感じでみてまいります
でも、ちょっとうらやましいな、と思ってしまいました






コメント

冷凍野菜に助けられて

2015年07月10日 | パン

暑い日が続いているので、頂いた野菜をすぐに加工した

けんちん汁のような煮物にしてみた。ささげを買うのに躊躇してあきらめていたら
昨年頂いたものが冷凍庫に入っていた。すっかり忘れていた
ドライカレーに使った人参も冷凍庫に入っていて、これも本当に助かった

ピーマンは煮物に入れると苦味が出てしまった。冷凍すると苦味が消えるそうですね
糠漬けのフキを使った。きのうはなんとなく台所に立つ機会が多かった
ちょこちょこ、なので、ずっとではない。








箸休めにはなるだろう。結局けんちん汁が煮物になってしまった

水をほとんど入れなかったからだ









レタスはあまり買わないので、キャベツで試してみた

ふりかけをかけた。翌日になるとおいしくないが、意外とさっぱり
なんとなく減塩食のようなそんなあじわいだ









水種を使って、パンを作った

発酵に一日費やした。もはやあきらめていたのだが、ちゃんと膨らんだのだ
一番下のオーブンでナスも焼いている









もう少しつなげたかったのだが感覚がわからなかった

型に入れるとちゃんとできるかもしれない
入れなくてももっと近づければ、もっといいのだ









みりんレーズン、ピンクのチョコレートを入れたがとけてしまったようだ

食感はいつもよりやわらかい。一枚で焼けたので、保温も楽だった
食べきれないのですぐに差し入れにもっていった









きゅうり1kgを使って。

これは二度目の段階。一日経つと、きゅうりはしなっとなる
少し大きめに切った。









ナスも加工して、少し乾かし、オーブンでも乾燥

それでもまだ水分が残ってるので紙袋に入れて冷蔵庫へ
そうしないとかびてしまいそう。

滅多にないが、パンと一緒になにかを焼いていることも多い


どれもこれも時間のかからない物ばかりだったので、意外と楽であった
きゅうり、ピーマン、ナスは糠漬けにも入れた
いっぱいあった野菜がなくなって、非常にスッキリした



まぁ、家系としては私もあまりよい状態ではないようだ
不安感が多いのもそうした遺伝が原因のようでもある
それでもまだ私はましなほうで、よく自分でももってるなぁ、と感心している

時々プッツンしたり激怒したり、ストレスで体調を壊したり、と
それでなんとかもってるようなもの…
ただ、「主婦のカン」とやらは、間違っても、妄想とかではないので あしからず

幻覚も幻聴もありません。あるのは耳鳴りだけですから。
この耳鳴りも本当はちゃんと原因があったのです
でも一度発症してしまうと、病院に行ってもなかなか治らないのです

お天気(気圧の変化・台風・雨など)、緊張感、朝と夕方、などなど
聞こえはその日によって、違いがあります
最初はノイローゼのように眠れなくなりますが、それも次第に慣れてきて
普通に眠れるようになります

私の場合は極度のストレスからだと思っています
心配事でよく眠れない、頭が重いなど、すっきりしない日々が続きました

自分で選んだ人生なのだから、とは思うのですが、やはり親のいうことは一番だと思いました
その親のいうことをきかなかったから、今こうして苦しんでいるのです

姉はとてもがんばりやさんだと思います
がんばってがんばって、がんばりすぎておかしくなった、といってました
がんばるというのはとてもいいことですが、がんばりすぎて体調を崩してしまったのです

予想はしてたものの、自分もやはりその仲間なのか(家系・遺伝)、と改めて思いました
薬を飲んでも以前のような考え方は出来ないそうです。
お金のことが一番不安になるそうです。不安になった時、薬を飲むと眠たくなるそうです

今、私はちょうどまんなかにいるのかもしれませんね
でもぱんづくりだけはずっと続けたいな、と思っています…



コメント

トマトの梅酢

2015年07月09日 | マイ調味料

トマトを買った。どっちを選べばよいのかわからず、二袋買った

一袋だとちょうどよいのだが、少し余りそうなので加工してみた
トマトと梅酢。これだけで調味料にならないだろうか?
今日一日だけ常温に置いて、そのあと冷蔵保存しよう

トマト2個に対して、梅酢100ccほど。あんばいがわからない
わからないから楽しい。
あいかわらず画像はまぬけなところを写していた…








この間作ったザワークラウトを初めて食べてみた

酸味もちょうどよく、ちゃんと出来上がっていた
作ってすぐだとサラダ感覚で食べられる。とてもフレッシュだ
糠漬けとももちろん相性はよい









発酵食品が並んでお腹もいっぱいになる

朝は一日で一番多く食べる。間食も必ず摂る。摂らないとお昼までもたないからだ
こんなおいしいものを食べないで過ごすなんて、人生もったいない

なんてことをひとりつぶやいている
トマトは加工しやすいので悩むことも少ないのですが、ナス、ピーマンとなると
どうなのかしらね…


姉からいただいた袋を開けたら、ナス、キュウリ、ピーマン、ミニトマト(少々)が入ってた
野菜を作る人に限って、ウチではあんまり食べないのよ、という人が多い
よそでも同じだと思うけど… 仕方がない、なんか考えよう。




コメント