山上憶良が詠んだ「朝貌」はキキョウ?
季節外れのような空き地の「朝顔」は、昨年の画像であります。庭に植えられた朝顔とも違って、近くの草丈の高い草に絡みつきながら咲いておりましたっけ。
去年の今頃は何をしていたのだろうか?そうそう寝台特急「北斗星」に乗って、函館旅行に行っていましたっけ…昨年は、珍しくタマネギの苗が上手に出来たのに、大雪の影響で今年の春の収穫は皆無でした。季節を外したキュウリがポツリポツリと収穫できるようになりました。こうして実験は一部は成功し、思いとは別のところで一部は失敗しております^^;
ホーロー看板をディスプレイに使うお店もありますが…
「金鳥、ホモ牛乳、ヤマト糊」は知ってますけれど、「ミカクカレー、オーミン、白玉ソース」をご存知の方いらっしゃいますか?東京大学総合研究博物館の画像アーカーヴスの昭和14年6月の読売新聞に「ミカクカレー」の広告が載っておりました。富山化学の「オーミン」は金沢医大の三浦博士が開発した十二指腸虫(鉤虫…こうちゅう)駆除剤で、昭和28年に販売された商品のようであります。(現:富山化学工業㈱の歴史にも記載されておりますから、かなりのヒット商品だったのでしょう^^;)
もうそれぞれが60年以上前の商品であり、前者は生き残ってますけれど、大体「十二指腸虫」なんて、もう国内での感染例は報告されてはいないのではないでしょうか?(かなりブログネタに困っていらっしゃる^^;)この時期、話題が少なくて…昨年の旅行で見つけたホーロー看板を調べてみましたが「固い絆」は支柱に絡みつく「アサガオ」の花言葉…また、明日からお仕事であります。(外は11℃…そろそろ薪ストーブをセットしよう。)