「近江屋、ソチもなかなかの悪よのう^^;」
少々、時代劇の見過ぎであり、多くの場合の悪者は「近江屋」ではなく、「大黒屋」が定番ですけど^^; 慶応3年11月15日に京都河原町「近江屋」で暗殺されたのが坂本竜馬であります。画像の「近江屋さん」は、東北自動車道羽生S.A.の「鬼平江戸処」の一角でありますけれど…何で埼玉県羽生市で江戸処なのか…コンセプトを説明されても良くわかりません^^;
「へら鮒釣り」の管理釣り堀に出掛けるときに何度となく羽生I.C.を利用しておりますので、あんまりなことは言えませんが、元々の羽生P.A.もかなり無理をして作られたとかどうだとか、30年以上も前の記憶の中には、そんな陰口を言う埼玉県民もおりました。
今朝は、小松菜を収穫してみました。
こうして羽生S.A.の話題を持ち出すということは、かなりブログネタに困っている証拠でもあります。困ったときのためにと画像に収めて置きましたが、10日もしない内に使うことになるとは^^; 今朝は最低気温2℃の予報…しかし、日中は20℃位まで上昇したようであります。日中はポカポカ陽気で過ごし易いのですが、朝方は起きるのが辛い。しかし、前日の長男『ポン太郎君』の作業状況を確認し(国王が帰宅する頃には夕闇で確認できないのであります。)本日の作業内容を組み立てなければいけないので、出稼ぎと社長業の二足の草鞋を履く『夢屋国王』は、辛くても朝起きなければいけないのでありますよ。「小松菜なんぞは、誰でも出来る。」などと高を括って、栽培しなかった葉菜類でありますが、結構、オッカーはお好きなようで、買ってまでして食べるのならば作ってやるわいと作って見ましたが、物の本によると、小松菜はミネラルと繊維質が豊富で、プロリンなるアミノ酸が豊富なお野菜なんですと…コラーゲンの主要成分らしいので、お肌にも最適なお野菜だとか…小松菜如きがなどという言い方を改め、「お野菜」と呼んでいることにお気づきでしょうか^^;
その割に我が家のオッカーは…否々、お美しい…小松菜の花言葉は、「快活な愛」「小さな幸せ」なんですと…これって、菜の花の花言葉と同じだと思うのですが、かなりいい加減!
『夢屋国王』の褒め言葉もかなりいい加減…身の安全のために、お口は慎みましょう^^;