「待てど暮せど出ぬ月の~」って感じで、月が夜空に見えない時期に入ってきました。
昨夜の月の出は22:04.まだ早いように思えても、家や木などが邪魔して人の目に触れるところに月がでるのは23時過ぎ。昨日私が月に出会えたのは日付が変わってからでした。
外に出てみると、お月様がちょうど低い空を覆っていた雲から出てきたところでした。近視の私は肉眼では気付かなかったのですが、月を撮ろうとズームしていくと・・・
「あれっ!今日はお月様ひとりじゃないのね。今、そばに誰がいるのかな?」
夏が過ぎて今の時間の東空にいるのは、誰だろう。惑星ではないはずだしと思い当たりません。秋の星で明るいのはないし・・・。スマホの星座表で調べてみたら、なんともう冬の星座が東空にいたようです。おうし座のアルデバランでした。
ということは、もうま夜中の空はオリオン座とか冬の星座の世界になるのですね。
さあ、半月のようすですが、ズームして顔をよく見せてもらいましょう。
9月13日15:25にきっちり下弦の月になるお月様。もうほぼ半月です。朝も見られるかと思いましたが、晴れてはいますが白い雲が隠してしまっているようでお月様には会えませんでした。でも、気持ちのよい天気。布団を思いっきり干しました。
そう、夜上る時間が遅くなる分、これからは朝にお月見ができる時期になります。月が細くなるまでは、結構ねぼうなわたしでも朝の青空の中でお月様を見つけられたりします。早起きの方は、しばらく月が細くなっても夜明け前の暗い空ならみられると思うので、起きて新聞をとる時にでも思い出してお月様にお早うとあいさつしてみて下さい。きっといい1日のはじまりになると思いますよ~。
昨日は7回から登場して守備にもついたイチローでしたが、2打数無安打。残念でした。
今日のおまけの映像は・・・
仕事帰りに友人と小学校の横を歩いていて目に留まった「自然の遊び心」
「ちょっと待って、これ可愛い!!」と友達を呼び止めて一緒に眺めました。
「気づかなかった。まるで色を楽しんでいるみたいね」
植物が、多彩な色で私たちの目を楽しませてくれていました。ちょっとpopな感じでいいですね。