明日は参議院選挙。まだ、選ぶ候補者や党が決まっている人も、いない人も、選ぶ人を間違えたら3年間国政選挙がありません。選んだら選びっぱなしでなく、選んだ人が国会でどんな発言をし、どんな行動を取っているか、しっかり選びっぱなしにしないようにしましょう。
でも、当然のことながら、まずは有権者に選挙の時だけ手を振ったり握手しておべっかを使って、当選したら後は意見を言っても耳もかさないような人達には票をいれないのが懸命です。
国会での答弁で「誠実な説明」といいつつ、聞かれてもオウムのような馬鹿な言い訳を繰り返したりするような人達を選んではいけません。森友も加計をめぐる疑惑も、桜を見る会の問題も、学術会議の任命問題も、結局ふやむやのまま。岸田首相も、自派の比例復活で当選した吉田議員の女性との問題について、本人が離党したものの衆議院議員に留まっていることを「(議員辞職をするかは)自ら決定すべき」と放置状態。相変わらず長期政権のけじめのない無責任ぶりが継承されています。
安倍元首相が殺害されたことは許されない。でも、殺害された悲劇の元首相だから、本人のやってきたことが美化され非難されないというのはオカシナ話です。しっかりと、長期政権のしてきたことは、してきたこと。客観的な評価はそのまま引き継がれ、糺されなければならないでしょう。
今、どこに入れるかをまだ迷っている方は、JAPAN・CHOICE というのを試してみませんか?
14の質問に答えるだけであなたの意見に最も近い政党をマッチング。
重要争点に関する最新の選挙公約を元に、“政策だけ“で捉えたあなたの意見と、各政党の政策を比較して示してくれます。
他にもこういう政策で比較できるサイトとかいろいろありそうですが、(原発再稼働および防衛費増強に反対・核兵器禁止条約賛同)の私は、(れいわ・社民・共産)のいずれかに入れるのがピッタリという具合にだいたいのサイトで同じようにでました。
さあ、明日は投票日。どんな結果になりますか。日本のこれからが大きく変わる国政選挙。棄権せずに是非、本当に自分に相応しいと思う人に投票し、投票したらしっぱなしにせず、ずっと見守り、おかしかったら意見を伝えて「ほんとうに聞く耳をもった政治家」でなかったら、次は投票しないようにしましょう。
さあ、今日ももう月が昇っています。
やや、薄曇りになっていますが、今日の日付の間は沈まないお月様です。青空の時からこんな風に姿をみせていたお月様です。
お月様、どうか日本の将来がかかった選挙。いい結果がでるように、よろしくお力添えをよろしくお願いいたします。