皆既月食の後は、翌日が雪、そして昨夜も天気が悪く・・・今朝は晴れていたので、私が早起きであれば8:25に西空で沈む前に、観られた可能性もあったのですが、寝坊して見つけられませんでした。
という訳で、皆既月食の1月31日以来3日後となる今日見上げた夜空には、こんなお月様が姿を見せてくれていました。
わあ、雲がいっぱい!
そうなんです。こんなに雲に囲まれながらも、まだまだ月齢17.4の明るさを誇示しながら、雲の間を泳いでいました。しばらく、カメラを抱えたまま(お月様、出てきて~出てきて~)と念じておりましたら、ほらっ!!!
<2018年2月3日21:23>
お願いに応えて、こんなに美しい姿を1瞬でしたが見せてくれました。ちょうど、月の光と影の境で中央に凹っと半円が黒く写っているのは「危難の海」ですね。境目のあたりにクレーターのボコボコがいっぱい鮮明に写っていますね。
今も空を雲と戯れながらお月様が泳いでいます。沈むのは、明朝21:20ですから、寝坊しても朝に再び快晴なら青空の中で見つけることができるかもしれません。
今日は1日どこにも出かけずに、家の中ですごしました。びったり家にいるのは久しぶりかもしれません。
さあ、明日は何をしようかな~。明日もいい1日になりますように!
夕方、星が見えたのでよしこれなら月の出を見にと思っていたら、月の出の頃は真っ白けになっていました。
その後も気にしていたのですが、雲に隙間がなく全く見えず。今朝見られるかなと思ったら、天気予報では晴れなのに空は雲だらけで、晴れてきたなと思う頃にはもう月の入り間近でだめでした。
皆既月食以来、お月見から遠ざかっています。
今夜の月の出は9時過ぎなので、夜に見るのも大変になってきます。明日の朝にかけます。
えっ、朝見られなかったのですか?起きたら天気がよかったので、もうちょっと早く起きれば朝もみれたんだろうなぁ~と思っていました。
今日はそちらも見られたかな?