今年も近所の池にザリガニ釣りに行ってきた。
ここはちいさな遊水池だが、ヨシや睡蓮が生い茂り水辺にはヤナギと、気持ちの良い自然環境になっている。
ヨシキリやカモなども見かけることができ、造成地にありがちな人工的で殺風景な構造物を、自然が長い年月をかけて着実に取り戻しつつあるようで、結構お気に入りの場所だ。
水深が浅く水も汚いが、ヘラ師の姿も見かけるし、金魚すくいで手に負えなくなったとおぼしき緋鯉を見かけることもある。
もちろんザリガニも多く居て、昨年は大漁だったのだが・・・
今年の収穫はクチボソとヨシノボリ。
ボーズでマス釣りの餌取りに来ていた方に分けて頂いたもの。
何エビなんだろ?
苔取りでお馴染みのヤマトヌマエビに似ているが、あれは稚エビが汽水に下りる関係で遊水池で増える訳もなく、テナガエビにしては手が短い。
一つ気になるのは、最近の子供達って、こういうところで遊ばないのが不思議。
おっさん密度が意外と高かったりして・・・
ここはちいさな遊水池だが、ヨシや睡蓮が生い茂り水辺にはヤナギと、気持ちの良い自然環境になっている。
ヨシキリやカモなども見かけることができ、造成地にありがちな人工的で殺風景な構造物を、自然が長い年月をかけて着実に取り戻しつつあるようで、結構お気に入りの場所だ。
水深が浅く水も汚いが、ヘラ師の姿も見かけるし、金魚すくいで手に負えなくなったとおぼしき緋鯉を見かけることもある。
もちろんザリガニも多く居て、昨年は大漁だったのだが・・・
今年の収穫はクチボソとヨシノボリ。
ボーズでマス釣りの餌取りに来ていた方に分けて頂いたもの。
何エビなんだろ?
苔取りでお馴染みのヤマトヌマエビに似ているが、あれは稚エビが汽水に下りる関係で遊水池で増える訳もなく、テナガエビにしては手が短い。
一つ気になるのは、最近の子供達って、こういうところで遊ばないのが不思議。
おっさん密度が意外と高かったりして・・・