ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ICM1/72 中島 Ki-27 九七式戦闘機 甲・乙 製作記 その4・サフ吹き前のアクシデント

2023年02月05日 19時37分30秒 | ICM1/72九七戦 甲・乙製作記
立春も過ぎ、少しずつ春の気配を感じるようになって来ましたが、まだ寒波の襲来があるようですので、体調にはお気をつけ下さい。花粉症の方は、そちらの対策も必要な季節かもしれないですね。

さて、九七戦ですが、前回のブログで今回は塗装準備編になると書きましたが、模型を作るうえで、全てが塗装準備と言う事に繋がるので、この表現ってよくよく考えてみると変な表現ですよね。と言う事で少し自己反省していますが、サフ吹き前に少しアクシデントがあり、修正するのに少々時間を取られる羽目になってしまいました。そのアクシデントも何とかクリア出来て、やっと最初のサフ吹きが完了しました。今回はそこまでの経過報告となります。前回同様、同じような画像ばかり(しかもピンボケ画像多し)になりますこと、ご了承下さい。

フラップは別パーツになっていて、下げ状態での取り付けが可能ですし、私もその状態で仕上げようと思っているのですが、右側のフラップの赤丸部分がなぜか凸状態になっています。正しくは左側のフラップのように凹になっている必要があります。このままでは取り付け出来ないので、カットして凹に彫り直しました。

尾部(尾橇)部分も別パーツになっていますが、接着するとご覧のような有様です。なぜこう言う分割にしたのか分かりませんが、ここはパテの出番となりました。この時はまだ尾橇は付いています。

左が甲型、右が乙型で、上下面を写したものです。タミヤのラッカーパテでパテ埋めしました。この時もまだ尾橇は健在。

ん!尾橇がない!! パテ埋め後のサンディング途中に乙型の尾橇を破損しちゃいました。(甲型は無事。) 翼端のラインの繋がりもほぼ修正出来ました。

破損した尾橇を復旧しました。何とか形になってホッとしていますが、この先、折らないよう要注意です。

主脚を取り付け、機首カウリング(エンジンカバー)を接着しましたが、うまくフィットしません。左が甲型、右が乙型ですが、乙型の方が酷い状態で、そのまま接着してしまうとプロペラ軸がセンターに来なくなってしまうので、ここは隙間や段差を覚悟で接着しました。甲型の方は少し隙間が生じる程度だったんですが、あとでちょっとした問題発生😲

甲型は溶きパテを塗布して修正しましたが、乙型は久々にポリパテの出番となりました。ラッカーパテでは修正出来ないと思ったからです。上に書いた甲型の問題発生と言うのは、プロペラの取り付け軸の出っ張りが乙型に比べて短く(2枚上の写真で分かります)、そのままプロペラを接着すると、エンジンカバーに接触してしまいます。そこで、延ばしランナーを接着して延長する事にしたのですが、その時にプロペラ軸が回転するか確認した所、なぜか固くて動きません。そこでクリップで挟んで回して見ようとしたら・・・、折れちゃいました😱 仕方ないので、軸を差し込み式にすることにして、ドリルで開口したんですが、少しセンターがずれてしまったので、ポリパテを充填して開口し直す事にしました。写真はポリパテを充填した状態です。乙型は問題なく回転します。

写真は乙型ですが、サンディング中にスパッツが折れてしまったので、左右とも真鍮パイプ(0.4mm)を介して補強しました。エンジンカバー部分のサンディングも一応完了しました。

そしてようやく修正や補強が終わり、写真のような状態になりました。甲型のプロペラシャフトは1㍉の真鍮パイプに置き換えての差し込み式にしましたが、抜け落ち対策が出来ないので、注意する必要があります。

開口部にスポンジを詰め込んでサフ吹き準備完了です。ここまで思った以上に手間取ってしまいました。

ずっとキットのグレー一辺倒の画像ばかりでしたが、やっと色違いの画像となりました。サフはガイアのエヴォホワイトで、エアブラシ塗装しました。これが今年最初のエアブラシ使用となりました。不具合個所を見付けるためだけのサフ吹きですので、缶スプレーの使用は控えました。案の定、前部エンジンカバーの接合部(パテ修正した部分)にサンディング不足を見付けました。ここを再修正して、もう一度サフ吹きします。それで問題なければ塗装開始ですね。甲型のマーキングは決まっていますが、乙型はまだちょっと迷っています。デカールの確認もしないといけませんね。

と言う事で、今回はここまでとなります。次回からの塗装編をお楽しみに! ここまでご覧頂きありがとうございました。

塗装開始のその5に続く。


本日の到着キット(2023-4・5)「AZモデル1/72 ハインケル He162A-9 JG.300・He162C 海外仕様」

2023年02月03日 16時16分16秒 | 趣味
今日は節分。👹 冬が終わり、明日の立春を以って暦上は明日から春になります。まだ寒い日が続きますが、春と言う言葉を聞くと少しワクワクしちゃいますね。

お昼前、スーパーへ買い物に行ったら、恵方巻(巻きずし)が山のように積まれ、買い物客が群がっていましたが、売れ残ったお寿司はどうなるんですかね? 毎年目にする光景ではありますが、食品ロスが叫ばれている中、ちょっと考えさせられました。

そんな節分の日に、予約していたキットが届きましたので、紹介しておきます。

まず最初は「AZモデル1/72 ハインケル He162A-9 JG.300」です。下のリンク先で紹介しているAZモデルのHe162シリーズ第2弾として発売されたキットの内の一つです。早い話し、デカール替えのキットと言う事で、デカール以外はリンク先にあるキットと全く同じです。と言う事で、パーツについては今回画像は省略させて頂きました。前回の紹介記事でも書きましたが、He162にはA-9と言うタイプは存在しません。メーカーが勝手にA-9を仕立てあげ、JG.300に配属されたらこうなったやろ!・・・と言うキットです。で、その架空マーキングが下になります。

JG.300に配属された機体を想定してでっち上げたマーキングが3種類入っています。この辺はいつも言ってることですが、メーカーのセンスが問われる部分ですね。けっこう良いセンスしているように思います。

デカールです。マーキング3種類の中では②が良いかなと思っていますが、尾翼の🔶は何なんですかね? ハーケンクロイツで良いような気がしますが、他のマーキングにはハーケンクロイツは描かれていないし、デカールもありません。

He162シリーズ第2弾の2キット目は「He162C 海外仕様」です。こちらもデカール替えキットで、海外仕様のマーキングがセットされています。日本機塗装の箱絵は、日本のマーケティングを意識してのものでしょうか?

マーキングはこちらも3種類で、米・英・日から選択できますが、ここはやはり日本機仕様をでっち上げたいですね。因みに、塗装図にはKi-162Cと書かれているので、日本陸軍と言うことのようです。海軍仕様も出るんですかね😄

デカールです。日本機仕様のI-18と言うのは何なのかは分かりません。出所はどこって感じですが、意味はなさそうです。(world of warplanesからかもしれませんね。)もうこうなったらなんでもやりまっせ!って感じで、同社からはこの後、第3弾として4キットの発売が決まっています。(4キットの内、3キットを予約しています。) 型式違いとは言え、He162だけで全10キットとなります。AZモデルって一つの機種について、多数のバリエーション展開を行なう傾向がありますね。かつてのBf109Gなんてどれだけのバリ展キットが登場したのか、把握出来ないほどです。まぁ、その戦略にまんまと乗せられてしまっているのが私なんですが…😱

今回の画像のデカール以外は、Amazonから画像を拝借して使用させて頂きました。(デカールはスマホで写したものを加工しています。)

本日の到着キット(2022-48~53)AZモデル 1/72 キットが6個着弾! - ワイのもじけたブログやで~

さてさて、昨日に続いて今日も予約していたキットが6キット届きました。これで今月だけで15個届いたことになり、この内14個の支払いが来月のカード決済となります。(造形...

goo blog

 
それでは、次回の到着キットをお楽しみに! ここまでご覧頂きありがとうございました。