今日の未明、某K国からミサイルが飛んで来たんじゃないかと思わせるような凄い雷鳴で目が覚めてしまいました。時刻は3時半頃、ちょうど新聞配達員が各家庭を回っている頃です。雨も凄まじく、こんな時に仕事されている人はホント大変だと思います。私も一応経験者ですので、その大変さは身を持って感じる事が出来ます。その雷雨も明け方には通り過ぎ、今日の日中は快晴の暑い1日となりました。
今月中には完成させたいと思っていたエマー1/35 イギリスMk A ホイペットが完成しました。父の初盆供養などの行事と重なり、模型作りが出来ない日もあり、予定していた完成までは少し遅くなりましたが、無事8月中に完成出来て良かったです。
デカール貼りが終わったので、本体のウォッシングを行ないました。ウォッシングは油彩のバーントアンバーとイエローオーカーを適当に混合し、ペトロールで希釈したもので行ないました。
ウォッシングが終わった状態です。所々、茶色部分を残す感じで拭き取りましたが、前方の白く塗った部分の下地が現れてしましました。写真は、ウォッシング後、水性の艶消しトップコートプレミアムを吹いた状態です。
ウォッシングが終わったので、残りのパーツの取り付けを行ないます。残っているのは、マフラー部分と履帯で、まずはマフラーからですが、片方のパーツに大きなヒケがあったので、ここはパテで修正しました。
修正が終わった状態です。塗装はMr.カラーで自作したいつもの塗料を塗っています。続いて履帯の取り付けに入ります。
マフラーを取り付け、ウォッシングで下地が現れてしまった部分も修正しました。あとは履帯の取り付けだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/4482a6b4da8b3e1b45af2c441b841770.jpg)
左右の履帯の取り付けが完了した状態です。片方72枚で無事無限軌道となりました。マステや瞬間接着剤で固定しながらなんとか接続出来ましたが、途中でバラバラになったりして、何度かイーッ!ってなりながらも、「ワシャ高い金払ってんや!」と呪文を喚きながら耐え抜き、無事完了しました。キットの履帯が使えていたら、もっと楽だったかも? 別売履帯が偶然手に入ったのが良かったのか悪かったのか、微妙…😟
履帯接続部の重なり部分は塗料が掛かっていないので、筆塗りでタッチアップします。モデルカステンの履帯色を使い切ってしまっているので、タミヤラッカーLP-54 ダークアイアン(履帯色)を使用しました。写真はタッチアップ途中で写しました。
履帯のタッチアップが完了し、ウェザリングを施し完成です。(ついウェザリングに夢中になってしまい、履帯のウェザリング途中の写真を撮り忘れてしまいました。😅)今回、メインで使用したウェザリング用マテリアルは下の製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/28f287c41143321076955c7d707ca6b7.jpg)
クレオスから発売されたMr.ホビー水性ウェザリングペイント6色セットです。単品でも販売されていますが、セットで購入した方が若干お得です。このキットのウェザリングにはタミヤのウェザリング塗料などは一切使用していません。
チッピングはド定番のVICカラーのチッピングブラウンをスポンジで施しましたが、このチッピングが大の苦手で、その苦手さが写真からお分かりかと思われます。下手やぁ~😓 最後に、機銃をタミヤラッカーLP-19ガンメタルで塗り、同LP-20ライトガンメタルでドライブラシして完成です。最後に言い忘れましたが、ホイペットの前部は味方識別のある方です。←わかってるわい!って言われそうですが…。
以下は、完成直後に作業机上で写した画像となります。今年6個目の完成キットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/b3aaf4f62a95a491e45cfdd4dcd1b043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/7d14b321f8d38db778361f048023f207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/c1acc5a71b3659b8782c4c03466ae103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/d062095b695a5a412875c2d99b5515bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/ab43dd66a622f77be89f98ca397082a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/1a99c2ff68d91a7ab4f1638154a455a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/a15ba427aa216dd2cfd9ae763581cc01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/72/7ad1fffb70eae704cc6b1a7ace998a93.jpg)
実は、これらの写真を撮る直前、機銃を塗装した筆を洗おうとした瞬間、手元が狂ってシンナーの容器を倒してしまい、もう少しでキットに付着する所でした。(カッティングマットが白っぽくなっている所が、シンナーが流れてしまった部分です。)このシンナー、業務用の洗浄力の強いラッカーシンナーで、付着するとプラを溶かしてしまいます。キットの履帯接地面に少々付着してしまいましたが、履帯が金属と言う事もあり、大事に至らず良かったです。少し塗料が剥がれましたが、修正しました。見えない部分なのも助かりました。
ちゃんとした完成画像は、フォトチャンネルに纏めましたので、そちらをご覧下さい。なお、今回の完成写真撮影に際し、秘密兵器?を導入しました。
凄!ホビー用LED撮影スタジオL(Premium)です。前作のB-36Bもこれを使って撮影するつもりでいたのですが、モノが大き過ぎて入らないと言う事もあり、今回、初お披露目となりました。効果の程はフォトチャンネルでご確認を!
それでは最後の纏めです。
エマー1/35 イギリスMk A ホイペット
製作開始:2022年(令和4年)7月27日
完 成:2022年(令和4年)8月21日
キット購入日:1996年(平成8年)1月9日
購入価格:不明
参考資料:各PCサイト
履 帯:フリウルモデル製可動式金属履帯
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V/moto g8
今月中には完成させたいと思っていたエマー1/35 イギリスMk A ホイペットが完成しました。父の初盆供養などの行事と重なり、模型作りが出来ない日もあり、予定していた完成までは少し遅くなりましたが、無事8月中に完成出来て良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/d13732a2cfa67dab53c182cf363e1db9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/0ec1ff85638eef09738c6968ca8e80a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/17296a1a68663e7d649e217ac6e897da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/a9e1098f0014ad5c0e245e6bf9295095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/a98a1e5ded8bd0508e619d9e8ea9a0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/4482a6b4da8b3e1b45af2c441b841770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/e763e885b07fda07e085ee892ed20152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/af67548e57e7f22227786bd2d4087963.jpg)
履帯のタッチアップが完了し、ウェザリングを施し完成です。(ついウェザリングに夢中になってしまい、履帯のウェザリング途中の写真を撮り忘れてしまいました。😅)今回、メインで使用したウェザリング用マテリアルは下の製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/28f287c41143321076955c7d707ca6b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/a570eb38c46346f91375f9b7a804328d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/75f3d08c973428ed9215ae499205e4ea.jpg)
以下は、完成直後に作業机上で写した画像となります。今年6個目の完成キットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/b3aaf4f62a95a491e45cfdd4dcd1b043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/7d14b321f8d38db778361f048023f207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/c1acc5a71b3659b8782c4c03466ae103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/d062095b695a5a412875c2d99b5515bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/ab43dd66a622f77be89f98ca397082a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/1a99c2ff68d91a7ab4f1638154a455a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/a15ba427aa216dd2cfd9ae763581cc01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/72/7ad1fffb70eae704cc6b1a7ace998a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/123e1d6cf90cdd2b9737e4f6f4b403b4.jpg)
ちゃんとした完成画像は、フォトチャンネルに纏めましたので、そちらをご覧下さい。なお、今回の完成写真撮影に際し、秘密兵器?を導入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/f41d459ff27539e9c6c87b1656e17de0.jpg)
エマー1/35 イギリスMk A ホイペット 完成画像
それでは最後の纏めです。
エマー1/35 イギリスMk A ホイペット
製作開始:2022年(令和4年)7月27日
完 成:2022年(令和4年)8月21日
キット購入日:1996年(平成8年)1月9日
購入価格:不明
参考資料:各PCサイト
履 帯:フリウルモデル製可動式金属履帯
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V/moto g8
エマー1/35 イギリスMk A ホイペット 製作記:完