昨日に引き続き今日も予約していたキットが届きました。発売予告から何度も発売延期になりヤキモキさせられましたが、やっと発売されました。
ハセガワ創立75周年キットとなる1/32 三菱A6M5c 零式艦上戦闘機 五二型 丙 です。去年12月に登場する予定でしたが、なぜか発売延期になり、随分待たされた感があります。
主翼と胴体関係のパーツ群です。75周年と言っても、今まで同様、ハセガワテイストのキットで、リベットなどはありません。作り易さ重視の内容となっています。タミヤのキットと比較するのはそもそもナンセンスかもしれないですね。比較的安価で、しかも作りやすいキットを選択するのでしたらハセガワのキットがお薦めです。それに物足りなさを感じたらタミヤのキットを選択すれば良いと思います。ハセガワとしては3Dスキャンでキット化したのをアピールしています。
竹一郎氏デザインのフィギュアが入っています。エンジンは極力パーツ数を抑えてパーツ化されています。
透明パーツです。マスキングシールなどのサービスが欲しい所です。作り易さを追求するのでしたら、ハセガワももう少しサービス精神があってもいいように思います。サービス過多は不要ですが、ビギナーを育てるような取り組みも必要かと思います。
デカールです。マーキングは谷水竹雄上飛曹搭乗機と岩本徹三少尉搭乗機の2種類となっています。別売デカールも存在しますので、人と同じマーキングは嫌だと言うモデラー諸氏はそちらを購入するのも宜しいかと思います。
この所ハセガワの1/32大戦機と言うと日本機ばかり続いていますが、他国機のキットも新金型でキット化して欲しいですね。また、1/32も良いですが、1/48や1/72も忘れないでほしいものです。次の80周年にも元気なハセガワでいられるよう、もっとハセガワ製品を買ってあげましょう!(なんて、どっかの回し者か私は?)
さて、明日は超大物キットが届きます。(ワクワク)





この所ハセガワの1/32大戦機と言うと日本機ばかり続いていますが、他国機のキットも新金型でキット化して欲しいですね。また、1/32も良いですが、1/48や1/72も忘れないでほしいものです。次の80周年にも元気なハセガワでいられるよう、もっとハセガワ製品を買ってあげましょう!(なんて、どっかの回し者か私は?)
さて、明日は超大物キットが届きます。(ワクワク)